• レッスン教室検索
  • お問い合わせ

Blog[ 講師ブログ ]

ピアノ初心者におすすめの電子ピアノ&楽譜選び

ピアノ初心者におすすめの電子ピアノ&楽譜選び

自宅でピアノを練習するために、電子ピアノを購入する方が増えています。電子ピアノは録音機能などの電子機器ならではの機能があり、正しく使えばとても使いやすいピアノです。また、練習用で楽譜の購入を考える方もいるでしょう。

しかし、どちらも色々な種類があり、何を購入すればいいのか判断がむずかしいです。そこで今回は、ピアノ初心者におすすめの電子ピアノと楽譜をご紹介します。

電子ピアノが初心者におすすめの理由は?

ピアノ初心者が自宅用でピアノの購入を考えるのであれば、電子ピアノの購入がおすすめです。なぜ電子ピアノがいいのか、理由をご説明します。

アコースティックピアノに比べ安価

電子ピアノは、アコースティックピアノに比べてかなり安く購入することができます。アップライトピアノは安くても500,000円程度、グランドピアノの場合は1000,000円を超えてしまいます。

しかし、電子ピアノは高いものでも300,000円程度なので、かなり安く済ませることが可能です。初心者にとって、はじめての楽器購入はハードルが高く感じやすいものですが、初期費用を抑えることで敷居の高さを和らげられるのは大きいポイントでしょう。

メンテナンスが楽

アコースティックピアノは、弾く頻度が多い場合、年に1〜2回程度調律をしなくてはいけません。調律にかかる費用は10,000円前後かかるため、費用負担が大きいです。また、アコースティックピアノは長期間演奏しないでいると、音に狂いが発生しやすい側面もあります。

しかし、電子ピアノは音程が変わってしまうことがないため、調律の必要はありません。メンテナンスの手間がかからないので、初心者でも利用しやすいでしょう。

音を気にしなくてもよい

アコースティックピアノを自宅で弾くとなると、近隣住民への騒音被害が気になるかと思います。

しかし、電子ピアノであれば、音量調節をしたりヘッドホンを使用したりできるので、音によるトラブルを気にせずに済みます。とくに、集合住宅に住んでいる方や夜間に練習をしたい方には、とくに電子ピアノがおすすめです。

また、小さいお子さんがいる場合、ただ鍵盤を叩くような状況になりがちです。アコースティックピアノだと騒音になってしまいますが、電子ピアノであれば音量を抑えて、好きなだけ弾かせてあげることができます。

多機能で便利

電子ピアノには、曲を流すことができたり録音機能が付いていたりと、アコースティックピアノにはない機能を使えます。自分が弾いた曲を録音して再度聴くこともできるので、練習したい方にはうってつけです。

初心者が電子ピアノを選ぶときのコツ

数多くの種類のなかから、どの電子ピアノを選べばいいのか、ピアノ初心者には選ぶのがむずかしく感じるでしょう。電子ピアノを選ぶときには何をみて判断すればいいのか、選ぶ際のコツをお伝えします。

音色のよさ

電子ピアノの音は、事前に収録されたものが流れます。そのため、メーカーや機種によって音色が違います。

ピアノ初心者にとって音色の違いは判断がむずかしいですが、実際に弾いてみて、心地いい音色のピアノを選ぶようにしましょう。

聞き心地の悪いものだと、自分で使っていてストレスに感じてしまいます。長く使うためにも、買う段階でしっかり確認することをおすすめします。

鍵盤の重さやタッチ感

鍵盤の重さやタッチ感は、実際に試して確認するようにしましょう。ピアノを弾くときには鍵盤を指で押しますが、電子ピアノによって押したときの重さが違います。重いか軽いかは人によって好みが違うので、自分で弾いてみていいと思うものを選ぶとよいでしょう。

おすすめは、アコースティックピアノの鍵盤に近い重さです。軽すぎる鍵盤に慣れていると、いざアコースティックピアノで演奏しようとしたとき、細い小指などに思ったほど力が入らず、困ってしまうケースがあるためです。

また、アコースティックピアノは、鍵盤を押す力によって音の強さが変わります。電子ピアノでも生のピアノのように、鍵盤を押す力を敏感にキャッチして音を出すものがあるので、より本格的な演奏をしたい方は感度の高いピアノを選んでみてください。

ペダルの機能

ペダルの取り付けができるタイプの電子ピアノを選ぶのがおすすめです。とくにハーフペダル機能が付いているものは、表現の幅を広げることができます。

ハーフペダルはペダルを半分踏むことを指しますが、踏む加減によって音の伸びを調整することができます。ペダルのあるなしで音のイメージは大きく変わるので、ハーフペダル機能の付いたものを選ぶといいでしょう。

価格

電子ピアノは50,000〜300,000円と、価格に大きく幅があります。これは、生のピアノに近い音源か、機能性に優れているかなどの違いによって金額が変わってくるからです。

初心者の場合は、比較的安いモデルで問題ありません。ピアノをよく知らないうちに高い電子ピアノを買っても、よさがわからないまま使うことになるので、ある程度経験してから高価なモデルを買うようにしましょう。

楽譜選びの前に知っておきたいポイント

自宅でのピアノ練習を行ううえで、楽譜を購入しようと考える方もいるでしょう。では、どのような点に気をつけて購入すればよいのか、楽譜選びのポイントをご紹介します。

譜読みとは

譜読みとは、実際に演奏する前に楽譜に目を通し、ある程度曲を弾けるようにシミレーションすることです。

譜読みは、人によってイメージしている内容が違います。それは、強弱などは気にせず全体を一定の速度で弾けるようにすることか、速度はゆっくりでよいが強弱を正しく演奏できるかのどちらかです。

先生に譜読みをするよう指示を受けた場合は、どちらをイメージしているのか、事前に擦り合わせておきましょう。

練習は片手からゆっくりと

片手でゆっくりと練習をすることで、右手も左手も独立して演奏できるようになります。初めから両手で演奏すると、両者がお互いの音に依存してしまい、音のバランスが悪くなります。

音楽の横の流れがきれいに表現できると美しい音楽になるので、まずは片手で少しずつ練習し、全体の流れを掴むようにしましょう。

慣れてきたら両手で

片手演奏に慣れてきたら、両手での演奏に挑戦しましょう。片手でできていた演奏も、両手になると弾けなくなることが多いです。しかし、少しずつ区切って演奏していくことで、徐々に音が入るようになっていきます。

初めからすべての音を演奏しようとすると、なかなか前に進まなくなってしまうので、どちらかの音を優先させながら前に進めていくといいでしょう。

初心者の楽譜選びのコツ

ピアノ初心者は、どのような楽譜を選ぶとよいのでしょうか。

音符数が少なく、大きく見やすい楽譜

まずは、音符数が少ない楽譜を選びましょう。音が少ない分、単調な曲になりますが、音が増えるとすべての音を演奏するのがむずかしくなります。

また、1枚に何段も書かれているような楽譜は、慣れていないと小さくて見にくいです。初心者だとなおさら演奏しづらくなってしまうので、音符が大きく書かれた楽譜を選びましょう。

運指(指使い)が書いてある楽譜

初心者の場合は、指使いが書いてある楽譜であることは必須です。弾き方を教えてくれる先生がいるわけではないので、楽譜にできるだけ丁寧に説明が書かれているものを選びましょう。

好きな曲の低難易度楽譜

まずは好きな曲で練習するのが一番です。楽しんで弾くことができるので、練習のモチベーションアップになります。

ただし、難易度の低いものを選ぶようにしましょう。知らない記号がたくさん出てくる楽譜は、初心者では弾きこなすことができません。好きな曲の低難易度楽譜を探し、練習に取り組んでみてください。

まとめ

今回は、ピアノ初心者におすすめの電子ピアノと楽譜の選び方を紹介しました。

自宅での練習用にピアノを購入する際、ピアノ初心者に限って高級なものを買ってしまいがちです。しかし、よい機能が付いていても初心者のうちは使いこなすことがむずかしいので、背伸びせずに、最低限の機能が揃ったものを選ぶとよいでしょう。

また、楽譜を選ぶ際にも自分のレベルに合ったものがおすすめです。難易度の低いものからコツコツ練習することで、着実に技術を伸ばすことができるでしょう。