アメリカ
2017/01/03 [作曲家]
こうして見ていくと名前を聞いたこともない作曲家も多いのではなかろうか...。
大戦により、世界各国から多くの世界的な大作曲家が流入したが為に、影が薄くなったともいえるかもしれない。
そして、アメリカの作曲家は劇音楽との関わりが強い人が多い。...
G.ガーシュウィン等は純音楽作家として認識していない人のほうが普通であろう。彼の作品が「クラシック音楽コーナー」に並んでいるのはなかなか興味深い。勿論、それだけの構成力を備えた作品を書いているからなのであるが。
「近くて遠い存在」という意味では日本の作曲家に似ているところがある。
ヨーロッパやロシアだけでもおさえるのは一苦労だが、たまにはこういった同胞(ヨーロッパへの憧れ、ライヴァル意識の共有という部分において)の音楽を覗いてみるのも面白いかもしれない。
ちなみに、ガーシュウィン以外には、チャールズ・アイヴズとアーロン・コープランドがこの中でも知名度が高く、ハリウッド映画音楽に何処か「アメリカっぽさ」を感じさせるのは彼らの存在が大きいと言えるかもしれない。
・・・・
ポピュラー・ソングで別格の存在であり、「アメリカ音楽の父」と呼ばれる
フォスター/Stephen C. Foster(1826-1864)
もバッハやモーツァルト、ベートーベンの音楽を相当に研究したと云われている。
最新記事
- 2017/01/03
アメリカ - 2016/12/30
現代音楽2 - 2016/12/30
帝政ロシア/ソ連/ロシア - 2016/12/19
フランスの映画音楽家の巨匠 - 2016/12/18
日本・平成以降
Menu
おすすめコース
- ボーカルトレーニングレッスン・教室
- ボイストレーニングレッスン・教室
┗新宿エリア ボイストレーニング
┗渋谷エリア ボイストレーニング
┗池袋エリア ボイストレーニング - 声楽レッスン・教室
- ミュージカルレッスン・教室
- ピアノレッスン・教室(大人向け)
┗新宿教室ピアノレッスン・教室
┗渋谷教室ピアノレッスン・教室
┗池袋教室ピアノレッスン・教室 - ピアノレッスン・教室(子供向け)
- バイオリンレッスン・教室
- ソルフェージュレッスン・教室
- 音高 音大受験対策レッスン・教室
- シャンソンレッスン・教室
- フルートレッスン・教室
- 作曲レッスン・教室
- クラリネットレッスン・教室
- ギターレッスン・教室
- サックスレッスン・教室