大人の生徒様へ
始めたいと思った時が始め時!子供ではないから音楽が身につかないなんて、そんなことは絶対ありません!

1.音楽には先ずは楽譜が付きものです。これはとても簡単な理論でできていますが、実は残念なことにお子様が一番億劫に思ってしまうポイントでもあります。大人ではもちろん読譜の習得は難しいものではありません。
2.発声について体の中で起きていることを想像しながら、説明により見えないところを理解しながらレッスンしていくことはとても難しいことです。しかしこれも大人であれば講師とのコミュニケーションの中で、より細かいところまで実践的な方法でレッスンすることができます。
ボーカル上達の魅力
歌は心の解放、叫びの最たるものです。ご自身の表現したいままをご自身の体を震わせ、声を自由自在に操り「歌う」ということは人生そのものであり、こんなに心が解き放され、幸せなことはありません。
その素敵な歌声が周りの人の心をも震わせ、感動をもたらす瞬間を作れることは楽器を使って作る音楽とはまた違う感動となります。
ポピュラーボーカル

呼吸法や発声などの基本を学びながら、貴方にしかない個性溢れる歌唱力を引き出していきましょう。
その歌唱力を上げるために、歌唱表現の向上が重要になってきます。
1.ビブラート
ビブラートとは、音程や音量を上下させて、歌で伸ばす部分を振動させる歌い方です。歌が上手く聴こえるには、それなりのテクニックが必要です。歌い終わりにビブラートをかけたりすれば、プロが歌うものと近くなり上手く聴こえるでしょう。
2.抑揚をつける
Aメロ、Bメロ、サビで一定の声量で歌ってしまうと、単調な表現になってしまいがちです。だんだんと声量を上げていき、サビで一気に盛り上げたり、切ない曲であまり盛り上がりがない曲であってもなるべく、Aメロ、Bメロ、サビでは違いがわかるように声量を調節します。マイクの位置等でもある程度、調節もできます。
3.しゃくりをかける
しゃくりとは、歌いだしなどで、原曲の音より少し低い音から歌い始めるテクニックを言います。カラオケの点数にはあまり影響しないと言われていますが、しゃくりを入れるだけで、歌の雰囲気や気持ちが曲に表情となって表れてきます。
最近ではインターネット上で活躍の場を作っている方も少なくありません。
当教室でもアイドル活動をされていたり、ネット上の動画配信のためにレッスンに来る生徒様も多いです。
バンドを組んでいたり、弾き語りで路上ライブをしたりしている人も、専門家のレッスンを受けることで飛躍的に上手くなることは少なくありません。
是非一度無料体験レッスンで独学との違いを感じてみてください。
講師との二人三脚で素敵な声を目指しましょう♪
- カラオケで友人達を感動させてみたい!
- 決められた曜日時間にレッスンに通うのが難しい・・・レッスンスケジュールは融通をきかせてほしい。もしくは思い立った時だけレッスンを受けたい
- 家事と育児の合間に気分転換にレッスンに通いたい!
- 来月、会社の飲み会でカラオケに行く予定、、だけど歌はちょっと・・ なんとかそれまでに1曲でも落ち着いて歌えるようになりたい
- 先生から言われる曲をレッスンしたくない。自分の大好きな歌だけをレッスンしてほしい。その曲だけ歌えるようになりたい
- シニアになった今だからこそ、レッスンを受けたい!歌唱力を磨きたい
- プロの先生にレッスンしてもらいたい
- レッスンでは先生の上手い歌を生で聞いて勉強したい
- 好きなアニソンをレッスンしてほしい
- 女子だけど男性シンガーの曲を歌えるようになりたい
- カッコ良く歌えるコツを教えてほしい
- 先生のレッスンが大好き!一週間の一度はレッスンを受けたい!
- 人前でも自信をもって歌えるようになりたい・・
歌うことが楽しくて、つい人前で歌いたくなってしまう!そんなあなたに出会うために...♪
結婚式の余興等、一曲集中レッスンにも対応しております。
多数のプロアーティストを輩出!【プルメリア音楽教室 実績】

プルメリア音楽教室には、劇団四季、宝塚、などの有名劇団オーディションに合格した生徒様、SONYといったレコード会社でのメジャーデビューを果たした生徒様など、生徒様をプロの世界へ導いた多数の実績があります。
また、現役アーティストも当教室で生徒としてボイトレやボーカルレッスンを受講しており、プロも認める講師陣が揃っています。オーディション対策の方は予めお伝えください。
当音楽教室では趣味~プロまで、個々のレベルに合わせたボーカル・ボイトレレッスンを実施しています。
主要スタジオ ※下記以外にも対応スタジオがあります
東京の主要地区にスタジオがたくさんあります!ご自宅や職場・学校から近いところ、通いやすいところで選べます!
ご自宅や職場・学校から近いところ、通いやすいところで選べます!
詳細はアクセスページ、もしくはお問い合わせください。
新宿教室:新宿オトレン
東京都新宿区新宿2-14-6 2階都営新宿線・副都心線・丸ノ内線「新宿三丁目」駅C8出口から徒歩3分
新宿オトレンまでの道のり
①地下鉄の駅の改札を出たらC8出口の表示を目指しお進み下さい。
②地下通路の突き当りにある「ビックスビル」という建物の中にお入り下さい。
③ビックスビルの中のエスカレーターを上りきった正面の自動ドアから外へ出ます。
④出てすぐの左の脇道に入ります。
⑤歩道に出たら左折して、駐車場を左手に直進します。
⑥東京三協信用金庫を通過し、その先にある横断歩道を渡ります。
⑦道を挟んで右手側にはローソンが見えてきました。
⑧ローソンの向かいの第二早川屋ビルの2Fがオトレンの受付です。
♪シャンソンコースは新宿教室のみ
♪新宿教室では全てのコース受講が可能!
♪ピアノ部屋が豊富
《オトレン公式HP》
渋谷教室:三浦ピアノスタジオ
〒東京都渋谷区渋谷1-14-6 3階渋谷駅各線:11番出口より徒歩2分
三浦ピアノスタジオまでの道のり
■地下鉄より
①11番出口を出たら、Uターンします。
②すぐ先に大きな交差点(宮益坂下交差点)を左折します。
③『EXCELSIOR CAFFE』さんを左折します。
④左側の3軒目、青い看板が目印、スタジオです。
■JRより
①ハチ公広場に出たら駅を背にして右を見るとJRの高架線(ガード)や、右隅には交番が見えます。
②ガードをくぐった先に、大きな交差点(宮益坂下交差点)があります。このまままっすぐ青山方面に宮益坂を行きます。
③向かって右角に『りそな銀行』さん、左角にパン屋『BOUL'ANGE』さんが見えます。パン屋さん側に横断歩道を渡ります。
④パン屋さんを左手に坂道を上ります。
⑤『EXCELSIOR CAFFE』さんを左折します。
⑥左側の3軒目、青い看板が目印、スタジオです。
♪ピアノは毎朝調律
♪完全禁煙
♪ソルフェージュレッスン充実
《三浦ピアノスタジオ公式HP》
池袋教室:サウンドスタジオノア池袋
〒170-0013 東京都豊島区東池袋2-63-1池袋駅徒歩8分
サウンドスタジオノア池袋までの道のり
①池袋東口をでたら、明治通り沿いを左方向に進みます。
②しばらく進むと頭上に首都高が見えます。その下の「六ツ又陸橋」を渡ります。
③そこから左前方がスタジオです。
♪全室 WiFi完備
方にも安心
♪バンドスタジオ10部屋・ピアノスタジオ14部屋(スタンウェイ有
《サウンドスタジオノア池袋公式HP》
生徒様のお声
26歳・男性 新宿区在住 角田様
まわりの友達からも声楽の発声もできるようになると、歌い方にも幅ができるようになるとアドバイスを受け、専門学校以来、久しぶりにレッスンを受けることにしました。
クラシック声楽の発声はオペラ?なのかと初め、意味が分かりませんでしたが、お腹から声を出す腹式の発声であることや、ボイストレーニングも今まで独学でYouTubeで見てきたものとは全然違っていました。
自分のために自分に合う発声を一緒に作り上げてもらうのは、驚きました。これが今のポップスの発声にも結び付いていることが、歌いやすくなっているので良く分かります。やっぱりプロのレッスンはお金もかかるけど違うと思いました。
18歳・女性 豊島区在住 酒井様
先輩の見ている前でオーディションがあり、受けれる時は何度も挑戦したんですが、今年は一切ダメでした。
私からみると同じ学年で役をもらった人は、私と歌い方が何が違うのか分かりません。強いて言えば声の響き?大きさかなと思いますが、先輩からのボイストレーニングではもう限界があるのかなと思いました。
折角、東京の大学に進学できて好きなミュージカルで頑張りたいと思っている時に、これでは物足りないと思い、専門的な発声を習いたくて、ミュージカル専門講師もいるこの教室の体験レッスンを受けました。
私が甘かったのは、レッスンを何回か受ければ上手になると思っていたこと。
しかし、自分でもレッスンで習ったことを練習することが、とても大切なことが分かりました。体験レッスンの時から先生に、自分で練習する内容まで教えてもらったり、その積み重ねの大事さを聞けたのが良かったです。
今年は絶対、舞台に立ちます!
53歳・男性 練馬区在住 張本様
歌には、たくさんのパワーがあると思います。
プロになるつもりではないのですが、もっと練習して、感動してもらえる声・歌い方をしたいと思っています。好きな歌を歌っている時の自分を楽しんでください。
レッスン料金
月1回 | 5,500円 | 5,500円 |
月2回 | 4,500円 | 9,000円 |
月3回 | 4,300円 | 12,900円 |
月4回 | 3,600円 | 14,400円 |
子供のための特別レッスン(4歳以上)・1時間レッスン
月1回 | 4,000円 | 4,000円 |
月2回 | 3,000円 | 6,000円 |
月3回 | 2,800円 | 8,400円 |
月4回 | 2,500円 | 10,000円 |
ご自宅への出張レッスン
一時間 5,000円レッスン料金込。その他交通費等はいただきません。
お試しレッスン(単発レッスン)
1回 | 6,000円 | 6,000円 |
3回 | 5,000円 | 15,000円 |
5回 | 4,500円 | 22,500円 |
全て税抜き表示。
その他、スタジオ代が生じる場合がございます。
お気軽にお問い合わせください。
レッスン時間
レッスン開始までの流れ
まずは体験レッスン!
現在 入会金1万円無料キャンペーン 実施中!
体験レッスン後・・・
初回レッスン日程は講師と直接調整可能!メールでご相談される生徒様が多いです。
↓
レッスン室は講師が手配。初回はレッスン室で先生と待ち合わせ!
↓
次回レッスン以降も先生と予定を調整可能!
楽しいレッスンの始まりです♪
プルメリア音楽教室 講師陣の特徴

例えばミュージカルには今のミュージカルの現場を熟知している講師。オーディション対策も含め対応いたします。
もちろん趣味でミュージカル曲を思いっきりコツをつかみながらのレッスンもOK!
音大出身である講師はモチロン!日本の音大御三家と言われる「東京音楽大学」・「桐朋学園大学」・「東京藝術大学」、日本でもトップクラスの音大出身の講師がプルメリアには多数在籍。
高い演奏技術がある講師に習わなければ、上達しないというのがプルメリアの考え方です。楽器経験者の生徒の皆様にもご好評をいただいております。
また当教室講師陣は、現役演奏家!でも演奏家と聞くととっつきにくそう、というイメージがありますがプルメリアは、話しやすい雰囲気、人あたりをとても大切にしています。
少なくともプルメリアでは、どの先生とお話しされても怖い、話にくいという感覚をお持ちになられることはないはずです。
怖い先生でリラックスできず、レッスンで、音楽そのものをキライになってしまっては意味がありません・・・。
体験レッスンでどうぞお確かめください!お待ちしています。
ボーカル・声楽講師紹介
今野 広樹 ( こんの ひろき )
1993年度日本シャンソン協会主催シャンソン・コンクールにおいて歌唱賞を受賞。
1994年10月よりハリウッドのMUSICIANS INSTITUTEにてボーカルを専攻。発声の基本から学び首席で卒業。卒業後ボーカル・インストラクターになるための特別なトレーニングを受け、MIジャパンの教師になるべく日本へ帰国したがより高度な発声法習得の為再渡米。その後ケビン・レトー(Kevyn Lettau)、そしてケビンの師でもあるヘレン・マッコーマス (Helen MaComas) の元、多くのアメリカ人歌手が取り入れている「Singing Is Speaking」を基本とし、3つの重要な要素(声帯の使い方、息の使い方、声の響かせ方)に重点を置いた発声法を学ぶ。日本では知る人の少ない“ミックス・ヴォイス”も習得。
1997年に "Miracle of Love"、2003年に"I Wish You Love"二枚のCDを発表。「ロサンゼルス・パリ祭」「Lazy, Jazzy Afternoon」「抒情歌コンサート」等シリーズ化しているコンサートも多い。
1998年から17年間 “HK Music Vocal Studio” を主宰する傍ら、Music Performance Academy、Pasadena International Music Academy、Opus Music、A.B.E. MUSIC 等でボーカル講師を努める。
ロサンゼルスの日本語ラジオ局で約10年間音楽番組のDJを担当、イヴェント・パーティー・結婚式等の司会(日/英)多数、ワークショップ・学校講義・プライベートレッスン・ミーティング等の通訳(日/英)多数
2015年1月に帰国し、現在は東京を拠点にヴォーカリスト・ヴォーカルインストラクターとして活動。20年の米国生活を生かし、歌手の為の英語発音矯正も行っている。
安江 秋 ( やすえ あき )
声楽を、稲葉明子、三縄みどり、櫻田亮各氏に師事。
卒業時に松田トシ賞、アカンサス賞、同声会賞受賞。第85回読売新人演奏会出演。
文化庁委託事業「次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」にてマリエッラ・デヴィーア氏に選出され、新国立オペラパレスでの披露演奏会に出演。
東京国際芸術協会第66回新人演奏会オーディションにて優秀新人賞受賞。
これまでに「フィガロの結婚」伯爵夫人(抜粋)、芸大オペラ定期「コジ・ファン・トゥッテ」デスピーナ役で出演。2017年夏「愛の妙薬」ジャンネッタ、2017年秋「フィガロの結婚」バルバリーナで出演予定。
オペラ以外にも幼稚園や老人ホーム、病院等への訪問演奏に力を入れており、クラシックだけでなくミュージカルや映画音楽、童謡等を取り入れ「客席との楽しい時間の共有」をテーマに演奏活動をしている。
東京芸術大学大学院音楽研究科声楽(オペラ)卒業。
金成 佳枝 ( かねなり よしえ )
成績優秀者として同声会賞受賞。
ドイツ国立マンハイム音楽舞台芸術大学及びシュトットガルトにて学ぶ。
第26回大曲新人音楽祭コンクール奨励賞、第28回国際古楽コンクール、第27回日本ドイツ歌曲コンクール入賞。
J.S.バッハの多くの教会・世俗カンタータ、《マタイ受難曲》《ヨハネ受難曲》《ロ短調ミサ》、モーツァルト《レクイエム》、フォーレ《レクイエム》、グノー《聖セシリア荘厳ミサ》等の教会音楽のソリストを数多く務める。
サリクスカンマーコア、モーツァルトアカデミートウキョウ、ヴォーカルコンソート東京各メンバー。モーツァルト記念合唱団、横浜シティ合唱団、JVC合唱団各指導者。
TBS金曜ドラマ『表参道高校合唱部!』歌唱指導、日本テレビ『ヒルナンデス!』およびNHK教育テレビ『ららら♪クラシック』出演。
橘田 有美 ( きった ゆみ )
フェリス女学院大学音楽学部声楽学科を経て、東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。同大学院音楽研究科修士課程(独唱)修了。
在学中、学内オーディションにより、藝大定期第343回 藝大フィルハーモニア合唱定期演奏会 シューマン『楽園とペリ』にてソリストを務める。
宗教曲では、ラター『レクイエム』、ヴィヴァルディ『グローリア』等のソリストを務める他、オペラでは、モーツァルト《フィガロの結婚》花娘役、プッチーニ《修道女アンジェリカ》オスミーナ役、三枝成彰《KAMIKAZE》等に出演。
第25回友愛ドイツ歌曲(リート)コンクール一般の部入選。
これまでに声楽を、桑原妙子、朝倉蒼生、佐藤ひさらの各氏に師事。
現在はドイツ歌曲を中心にコンサートを企画、出演する他、フランス、ロシア等の歌曲にも幅を広げている。
豊島 ゆき ( とよしま ゆき )
NPO法人イエローエンジェルより奨学金の給付を受け、ドイツ国立フライブルク音楽大学オペラ科修士課程を最高評価で修了。
ブリギッテ・ファスベンダー、フランソワ・グザヴィエ・ロス等のマスタークラスに参加。
2016年より約3年間フライブルク市立歌劇場とゲスト契約を結び、ソリストやカヴァーとして研鑽を積む。
これまでにW.A.Mozart《魔笛》侍女3、
G.Bizet《ミラクル博士》ヴェロニーク、
J.Strauss《こうもり》オルロフスキー、
F.Poulenc《ティレジアスの乳房》新聞売りの女、
L.Janacek《カーチャ・カバノヴァ》フェクルーシャ、
K.Weil《ラブ・ライフ》童子、
P. Eötvös《エンジェルス・イン・アメリカ》ヴォーカルトリオ等のオペラに出演。
《ミラクル博士》ではバーディッシュ新聞に"歌唱力、演技力共に最も強く印象を残す歌手"と評された。
その他にG. Pergolesi《スターバト・マーテル》、
W.A.Mozart《ニ短調レクイエム》、《ハ短調ミサ》、
F. Mendelssohn《ヴァルプルギスの夜》、
L.v.Beethoven《第九》等のアルトソリストを務め、
ドイツや日本国内の様々なオーケストラと共演。
ラインスベルク歌劇場国際声楽コンクールファイナリスト。
日光国際音楽祭声楽コンクールHanna Vocal賞受賞。
2019年に帰国後、二期会会員となり《サムソンとダリラ》ダリラ役カヴァーキャストに選抜される。
2022年ミューザ川崎にて第九ソリストを務める。
佐藤 奏子 ( さとう かなこ )
山形北高等学校音楽科卒業、東京藝術大学音楽学部声楽科を卒業。
童謡をきっかけに歌を始め、5歳から寛仁親王杯 童謡こどもの歌コンクール(旧 全国童謡歌唱コンクール)に出場し、グランプリ大会銀賞ほか受賞多数。
第6回東京国際声楽コンクール本選 声楽部門高校の部 奨励賞。
第69回全日本学生音楽コンクール声楽部門高校の部東京大会本選にて奨励賞、および全国大会入選。
第97回全国高校野球山形県大会にて国歌独唱。
声楽を高橋まり子、菅野順子、福島明也各氏に師事。
2018年ミュージカル『Guys and Dolls』でヒロイン、サラ・ブラウン役に抜擢したことをきっかけに、現在ミュージカルの舞台を中心に活動中。
また、高齢者や幼児向けのボランティアコンサートも積極的に行っている。
園田 卓也 ( そのだ たくや )
関西大学化学生命工学部卒業
東京藝術大学音楽学部声楽科卒業
中学生の頃、劇団四季のミュージカルを観て、音楽を志す。
2018年から2020年までイタリアパドヴァに留学しベルカント発声研究家 Antonio Juvarra氏に師事。
これまでに樽谷昌子、川上洋司、甲斐栄次郎、Antonio Juvarra、Alberto Boischio、Edoardo Lanza、Achille Lampoに師事。
ミラノ声楽マスターコース修了。
Belcanto Opera Festival in JAPAN 2022 Opera Studioコースに参加。
これまでにオペラ「パリのジャンに」ペドリーゴ役出演(日本初演)。
オペラ「魚獲りの女たち」マストリッコ役出演(日本初演)、オペラ「愛の妙薬」ベルコーれ役などでソリストを務める。
また数多くの合唱作品に参加。
2010年 劇団とっても便利主催[高嶺ふぶきワークショップ]を受講。
2010年から2012年までミュージカル劇団「劇団とっても便利」に在籍。
ミュージカル作品に複数出演。
日本演奏家コンクール 奨励賞、あおによし音楽コンクール ディプロマ賞を受賞。
日本オペラ振興会オペラ歌手育成部マスターコース修了。
藤原歌劇団準団員。
岩鶴 優太 ( いわつる ゆうた )
大学、大学院在学中は多くのマスタークラスや公開レッスンを受ける。
二期会オペラ研修所マスタークラスへの編入試験に合格し、
同研修所マスタークラス第63期を修了。
二期会days「光太夫」に出演。
これまでにオペラでは、「トロヴァトーレ」、「アイーダ」、「こうもり」、などへ
ソリストとして出演。2022年8月には「ドン・カルロ」にてタイトルロールを務める。
2023年7月開催の二期会本公演「椿姫」にてジュゼッペを務め二期会デビューをすることが決まっている。
これまでに大島幾雄、松井康司、両氏に師事。
BS-TBSにて放送されていた「日本名曲アルバム」へ出演。
演奏活動の傍ら、コンサートの制作、司会、イベントの司会、を行うなど、
活動の幅を広げている。
福山 絵里 ( ふくやま えり )
武蔵野音楽大学音楽学部声楽科次席卒。 同大学院修士課程修了。
卒業時、新人演奏会に抜擢、出演。
日欧文化協会フレッシュコンサート2009にて奨励賞受賞。
第57期東京二期会マスター科終了時優秀賞及び所長賞受賞。
東京二期会公演『チャールダーシュの女王』シュターズィ役アンダー。
第33回ソレイユ音楽コンクール音楽現代新人賞入選。群馬音楽研修員として平成28年草津音楽アカデミーに参加。
ジェンマ・ベルタニョッリ・マスタークラスを修了し、群馬県庁コンサートに選出。また同年フランスでアンドレ・メサジェ劇場コンサートに出演、好評を得る。
これまでの出演 「ロメオとジュリエット」ジュリエット役、「ラクメ」役、「マノン」マノン役、「ハムレット」オフェーリア役、「ウェルテル」ソフィー役、「カルメン」フラスキータ役等。 特にフランスオペラに造詣が深く、可憐で表現力豊かな歌唱が高く評価されている。
今夏群馬オペラ協会本公演『オズの魔法使い』ドロシー役でミュージカルデビュー予定。
群馬音楽協会会員、群馬オペラ協会会員、二期会会員。
岩田 健志 ( いわた たけし )
桐朋学園大学卒業演奏会、声楽コンサートに出演。
二期会オペラ研修所54期マスタークラス修了。
二期会新進声楽家の夕べ出演。
'09年サントリーホールデビューコンサートレインボー21に出演。
'21ディズニーオンクラシック~夢とまほうの贈りもの~にシンガーとして参加。
二期会ニューウェーブオペラ「子供と魔法」二期会本公演「ドン・カルロ」「三部作」「サロメ」「メリーウィドー」その他「フィガロの結婚」フィガロ役「カルメン」エスカミーリョ役、「ラ・ボエーム」マルチェッロ、ショナール役、ベートーヴェン第九、合唱幻想曲、ミサソレムニス、メンデルスゾーン「エリア」、などでソリストを務める。
その他様々なオペラやコンサートに出演。
歌曲研究にも精力を注ぎ、シューベルト歌曲集「 冬の旅 」演奏会やシューマン作曲「詩人の恋」CDを製作する。
その緻密な音楽表現には定評がある。
2014年9月に声楽ユニット「La Dill」のメンバーとして日本クラウンよりCDメジャーデビュー。
これまで、大島幾雄、打田忠義の各氏に師事。
現在、桐朋学園嘱託演奏員。埼玉県立芸術総合高校非常勤講師。二期会会員。
根岸 真理奈 ( ねぎし まりな )
日本大学芸術学部音楽科声楽専攻卒業。
洗足学園音楽学部大学院音楽研究科声楽専攻卒業。
ヴォーチェ アルモニ ーエ所属。
日本クラシック音楽コンクール入選。
洗足学園音楽大学大学院にて歌劇「ラ・ボエーム」ムゼッタ役。歌劇「蝶々夫人」タイトルロール出演。
ラ・チッタデッラオペラアリアコンサートにてヘンデル、プッチーニ、ヴェルディ等のアリアを独唱。
また、洗足学園音楽大学大学院にてリサイタルを主宰。その他コンサートに出演。
2015年イタリアへ留学しディプロマを取得し、各種コンサートに出演。
佐々木伸、T.ドゥカーティ、A.ベニーニ、S.マストランジェロ各氏に師事。 現在、演奏活動とともに、後進の育成にも力を注いでいる。
原 佑斗 ( はら ゆうと )
第17回、第26回みえ音楽コンクール声楽の部にて、第2位。
kobe国際音楽コンクールにて優秀賞及び神戸教育委員会賞受賞。
ロッシーニ《セビリアの理髪師》、モーツァルト《コジファントゥッテ》等に出演。
モーツァルト《レクイエム》にてテノールソリストとして出演。
「Ritornare」という自分の故郷で歌う事をコンセプトとしたソプラノ、メゾソプラノ、バリトンによる4人のグループで各地演奏会をしてまわっている。
末吉利行、高橋大海、川上洋司、小森輝彦、小原啓楼、藤牧正充、各氏に師事。
洗足学園音楽大学准演奏要員。
吉田 愼知子 ( よしだ まちこ )
大学院修了時最優秀賞受賞。大学在学時、オペラ・ソリストコースに在籍。
在学中、卒業演奏会、東京都同調会新人演奏会、大学院新人演奏会、第84回読売新人演奏会等に選出される。
大学院オペラ『コシ・ファン・トゥッテ』フィオルディリージ役でオペラデビュー。また、同主催にて『フィガロの結婚』バルバリーナ役で出演。
第93回二期会オペラ研修所コンサート、二期会新進声楽家の夕べに出演。
二期会オペラ研修所修了時に優秀賞受賞。
二期会公演『天国と地獄』にミネルヴァ役で、東京・春・音楽祭にてリッカルド・ムーティ指揮『マクベス』亡霊役で出演。
これまでに安陪恵美子、大倉由紀枝の各氏に師事。二期会会員。
永野 瑞枝 ( ながの みずえ )
中央大学を経て、武蔵野音楽大学卒業、同大学院修了。
大学院修了後、ウィーンに留学。
モーツァルト『バスティアンとバスティエンヌ』バスティエンヌ、『レクイ
エム』ソプラノソロ、『魔笛』夜の女王、バッハ『コーヒーカンタータ』リー
スヒェン、ベートーヴェン『第九』ソプラノソロ、J・シュトラウス『こうも
り』アデーレなど、様々なオペラ・コンサートに出演。
クラシカルユニット「Kirsche」としても各地でコンサートを行う。
透明感のあるハイヴォイスで、クラシックだけでなく、映画音楽やミュージカル、クロスオーバーなども幅広く演奏。
クラシックというジャンルにとらわれず、音楽そのものを楽しんでもらえるような演奏を目指している。
帰国後より後進の指導にあたり、子供から大人まで幅広く指導。
身体全体を使った健康的な発声方法によるレッスンで、いつまでも若々しく、アンチエイジングにも繋がる歌唱法を指導している。
専門である声楽だけでなく、子供のためのソルフェージュ、ヴァイオリンや
チェロなどピアノ以外の楽器を習うお子様用のソルフェージュ、音大受験用
の新曲視唱などのレッスンも展開。
保育園、幼稚園などでの子どものためのコンサート、合唱団のボイストレーナーなども積極的に行なっている。
ファーストアルバム『Ave Maria』好評発売中。
横山 未希 ( よこやま みき )
2015年に短期でニューヨークへ渡る。ニューヨークで活躍するヴォーカリストのステージ・レッスン・ワークショップに多大なる影響を受け、長期の再渡米を決意。
2016年4月ニューヨークへ移住。現地ミュージシャンとの共演を重ねながら、Jay Clayton、Nancy Marano、Alexis Cole、Pamela knowles等に師事。人々の心に届く、歌詞を伝える表現力と、インプロヴィゼーション(スキャット:即興で声を使って演奏する技法)が評価され、55Bar、Bar Next Door、Jazz At
Kitano、Tomi Jazz、Silvana等、数々のライブハウス、有名ジャズクラブに
おいて、Ed Cherry、Saul Rubin、Noriko Ueda等の世界的に活躍するプレイ
ヤーとの共演を含め、演奏活動を行なった。
ジャズシンガーとしての活動の他に、アメリカで0~11歳までのベビーシッター経験を持ち、子どもと接することも得意とする。
2020年12月に日本に帰国して以来、ジャズシンガーとしての活動を続けると共に、講師としての活動にも力を入れて行なっている。
森下 史織 ( もりした しおり )
音楽の道で生きていくため、保育の仕事を辞め地元静岡から上京し、現在は都内や都内近郊でのイベントや企画ライブなどで
精力的に歌を届ける活動をしている。
透明感のある歌声で聴く人を優しさで包み込むバラードを得意とするシンガーである。
また、プロの歌手のバックコーラスとして数多くのコンサートやディナーショーに参加している。
自身の音楽活動経験を生かし、持ち前の明るい笑顔と、『言葉を伝える』という表現を大切にした歌唱指導には多くの生徒さんから
好評である。
保育経験を持つことから、子供と接することも得意とし小さなお子様のレッスンも数多く担当している。
信頼関係、空気感を大切に、一人一人の個性を確実に伸ばすレッスンスタイルで活躍中である。
中嶋 あおい ( なかじま あおい )
洗足学園音楽大学音楽学部声楽コース卒業。中学校・高等学校教諭一種免許状取得。
これまでに声楽を神谷明美氏に師事。童謡・ミュージカルを江原陽子氏に師事。ピアノを杉原英子、佐伯周子の各氏に師事。
洗足学園音楽大学境ゼミオペラ公演《カルメン》合唱、《コジ・ファン・トゥッテ》デスピーナ役、《魔笛》パパゲーナ役で出演。
自主企画Premiereミュージカルガラコンサートにて《ウィキッド》グリンダパート、《レ・ミゼラブル》コゼットパートなどを務める。
神奈川県川崎市市歌収録、病院慰問演奏会などに参加。
Envoi de chants、劇団ドルチェ、混声合唱団Roman、結婚式場聖歌隊所属。
0歳からのクラシック「音浴じかん」歌のおねえさん。
ABA(応用行動分析学)児童発達支援施設、療育重度心身障害児の児童発達支援・放課後等デイサービスにて児童指導員として勤務。
フランス語をはじめとするクラシック、歌謡曲、ポップス、ミュージカルなど様々なジャンルを歌唱。
松井 園子 ( まつい そのこ )
学生時代、学内声楽コンクールにてプッチーニのオペラ「ラ・ボエーム」よりムゼッタ役「Quando me’n vo」で3位入賞。
母親が幼稚園園長という事もあり、学生の頃より幼稚園でのイベントを企画し、ピアノ、歌などを演奏し園児達に、童謡、日本抒情歌を通し音楽の楽しさを伝える活動を行なっていた。
中田喜直作曲/江間章子作詞「夏の思い出」、岡野貞一作曲/高野辰之作詞「ふるさと」など。
並行して、都内ライブハウスにて、Jazzボーカリストとして活動する。
Jazzスタンダード「Fly me to the moon」、「Lullaby Birdland」などをパートリーとしている。
自身のボーカルユニットにて、邦楽、洋楽ポピュラーのLive活動を経験。
結婚式の聖歌隊活動も経験。讃美歌「いつくしみ深き」、「Amazing Grace」など。
自身の経験を活かし、声楽、Jazz、洋楽ポピュラー、ミュージカル、邦楽ポピュラーと幅広く対応する演奏活動も行なっている。
ボーカル、ピアノ講師としては幼児~大人まで幅広い年齢層に向けてレッスンをしている。
声楽~邦楽、洋楽ポップス、ミュージカルなどを指導。
保育士資格試験、音楽大学ミュージカル科受験、ミュージカルオーディションへの指導も経験。
Menu
おすすめコース
- ボーカルトレーニングレッスン・教室
- ボイストレーニングレッスン・教室
┗新宿エリア ボイストレーニング
┗渋谷エリア ボイストレーニング
┗池袋エリア ボイストレーニング - 声楽レッスン・教室
- ミュージカルレッスン・教室
- ピアノレッスン・教室(大人向け)
┗新宿教室ピアノレッスン・教室
┗渋谷教室ピアノレッスン・教室
┗池袋教室ピアノレッスン・教室 - ピアノレッスン・教室(子供向け)
- バイオリンレッスン・教室
┗渋谷教室バイオリンレッスン
┗新宿教室バイオリンレッスン
┗池袋教室バイオリンレッスン - ソルフェージュレッスン・教室
- 音高 音大受験対策レッスン・教室
- シャンソンレッスン・教室
- フルートレッスン・教室
- 作曲レッスン・教室
- クラリネットレッスン・教室
- ギターレッスン・教室
- サックスレッスン・教室
東京、新宿、池袋、渋谷で自分に合った音楽教室に通おう!!
世の中には、数え切れないくらい音楽教室があり、どれを選んだら良いか迷いますよね。東京、新宿、池袋、渋谷で音楽教室をお探しなら、豊富なレッスン内容を行っているPlumeria MusicSchoolなら、自分の希望するレッスンがきっと見つかるはずです。ここでは、Plumeria MusicSchoolで行っているレッスン内容を抜粋し、魅力をお伝えます。
幼児期に音楽教室が習い事で人気の理由について
幼児期に音楽教室が習い事で人気の理由は、脳の活性化に繋がるからです。就学以前の教育では脳の発育がとても大事にされています。幼少の脳教育では、バランス良く右脳・左脳も鍛えてあげる事が重要なポイントです。右脳と左脳は、それぞれ得意分野が異なりますが、一方だけを鍛えても考え方の応用力が欠如いてしまい、偏った思考になりがちになってしまうのです。なので、バランス良く幼児期に脳を鍛える事が重要で、それには聴覚が最適と言われています。幼少期に聞く力が発達している子は、脳が順調に成長する傾向にあると言われており、聞く力を支える担う脳は左右にあるのです。なので、注意して聴く行為が、実は子供の脳を育み、自ずと右脳・左脳の両方の成長に繋がると言われています。
大人が音楽教室へ通う魅力について
昨今、大人の音楽教室がブームになっています。その理由は、子供の頃にピアノやバイオリンなど、音楽を習った経験がある方、習ってみたいと思いつつきっかけが無かった方などが、大人になって音楽を習い始めているからです。大人と言っても、年齢別に見ると30代~40代を中心にブームとなっていますが上は80歳の年配者までと、幅広い年齢層の方が音楽教室に現代では通っています。そして、6割以上が大人になってから初レッスンと言う方ばかりです。時間的な余裕と言うより、金銭的・経済的な余裕が高齢になってでき、自分の楽しみを持った方が増えた事が理由です。家と会社の往復でなく、仕事以外の楽しみや趣味を持つ事で、より自分の人生を豊かにしていく事で、日常生活の過ごし方も変わってくるものです。さらに、昔までは決まった曜日・時間のレッスンでしたが、もっと自由なスタイルの音楽教室が増えています。
ギターレッスンについて
東京、新宿、池袋、渋谷でギターレッスンを習うメリット
独学では学べない知識や技術の習得ギターレッスンは、生徒のレベルによって内容は違ってきます。例えば、初心者ならばギターの持ち方やチューニング方法から教わり、ストローク、運指、TAB譜の読み方などを理解していきます。一見、自分でもこなす事ができそうな内容と思うかも知れませんが、ギターの最初の難関でもあります。自分の弱点を指摘してくれたり、教材や動画があったりすれば良いかも知れませんが、残念ながらそのような便利アイテムはありません。
自分の弱点を無視してギター曲に取り組んでも、いつまで経ってもスキル上達できず、挫折してしまう事にも繋がります。ですが、Plumeria Music Schoolでは、あなたの弱点に一番に気付き、コツや対処法などを指導していきます。
また、ギター中級以上の方であれば、今より一層効率的な弾き方や音の作り方など、テクニックを教わる事もできるので、自分が奏でるギターの音色にプラスαの演奏技術を加えていく事ができます。Plumeria Music Schoolの生徒の中には、現役で音楽活動をしている方もおり、プロとして知識や技術を磨いていける事も大きなメリットです。
大人からでも上達する事ができる音楽教室と聞くと、子供が通うイメージが強いかもしれませんが、実は、決してそんな事はありません。初心者でも経験者でも、子供から大人まで幅広い年齢層の方がギターを習っています。個人レッスンなので、落ち着いた環境でギターレッスンに励む事ができます。また、ギターレッスンでは、ギターの基礎から学ぶ事ができるので、年齢は関係無くしっかりスキル上達できます。さらに、マンツーマンレッスンであれば、自分の今のギタースキルに合わせ、講師がレッスンします。なので、演奏スキルの上達スピードは一層早くなます。自分の自由時間をギターレッスンに充て、ギター演奏の一歩を踏み出す事ができます。
間違いを直ぐ修正できる為上達が早いギターレッスンでは、講師が自分のギタースキルを見て、その場で間違いをしっかり指摘します。なので、変な演奏の癖がついたり、間違ったまま覚えてしまったり、このようなリスクを無くす事ができます。ギターの知識や技術を間違ったまま覚える事は、どこかで必ず躓く原因になります。なので、直ぐに間違った箇所を修正できる事は、スキルを磨いていく上では大きなメリットです。また、演奏中に自分の間違いに気付く事も難しい事です。しかし、しっかり指摘してくれる人がいる中でレッスンを積む事で、自分の間違いや弱点にちゃんと気付く耳を持つ事ができます。このように、ギターレッスンは、独学よりも上達スピードが何倍も早くなります。
ボーカルレッスンについて
東京、新宿、池袋、渋谷でボイトレッスンを習うメリット
初心者でも確実にスキル上達できるボイスレッスンでは、音楽のプロである講師が指導します。なので、歌う事に関しての正しい知識を身に付ける事ができます。レッスン中には、講師が生徒のお手本として歌ってくれる事もあり、正しい発声・音程・リズムなどを理解する事ができます。なので、自分が分からない部分をその場でしっかり質問する事できるのもメリットです。
また、生徒のレベルに合わせた指導を行うので、呼吸法や発声法など丁寧に教えていきます。基礎がなければ歌唱力はアップしないので、基礎を磨きレッスンが行われています。上達していく事で、歌唱力や表現力も磨いていくレッスンになっていきます。音楽経験のある講師なので、教則本では得られないテクニックを習得する事もできます。ボイスレッスンでは、初心者が確実にスキルアップでき、上達スピードもが早くなります。
プロを目指す事ができる例えば、歌う事に自信のある方でも、ボイスレッスンに通うメリットは沢山あります。将来、プロ歌手になりたい場合、今から歌う基礎を身に付けておく事で、自分の歌に磨きをかけていく事ができます。また、オーディション用の歌の練習など、本格的なレッスンで技術を学ぶ事ができます。
自分と志が同じな音楽仲間ができるボイスレッスンに通う事で、歌が上手くなる事はもちろん、音楽を通して知り合いや友人が増える事もメリットです。自分に新たな出会いができるので、同じスクール内でバンドを結成するケースもあります。また、音楽イベントも開催されるので、発表会、ライブ、親睦会などで、仲間と親交を深める事もできます。
ピアノレッスンについて
東京、新宿、池袋、渋谷でピアノを習うメリット
両手で弾く事で脳の活性化に繋がるピアノを弾く時には、目で楽譜を追い、リズムと音程を把握しますよね。左手は伴奏を、右手ではメロディーを奏でます。また、曲想記号を見て音に強弱を付けた弾き方をしたり、ペダルで音を響かせたり、色々な技術を演奏中には取り入れています。ピアノはこれらの動きを同時に行いながら、一つの曲を演奏していますね。この時、脳は視覚から情報を取り入れ、読み取った情報をアウトプットするよう指令を出しています。これを続ける事によって、実は、脳の活性化が期待できるのです。
もちろん、ピアノ初心者で一度にこのレベルまではできませんが、楽譜を目で追う、音階を声に出して読む、リズムを叩くなどを行う事で、脳の活性化が促されます。例えば、右手のみ鍵盤で弾く、慣れてきたら両手弾くなど、にステップを踏んで形付ける事で、指も柔軟に動くようになっていきます。ピアノの鍵盤と言うのは、ある程度の重みがありますよね。なので、鍵盤を叩くだけでも指先の運動になっており、脳の活性化を促す事に繋がっています。
ピアノの音色でリラックス効果ピアノの音色と言うのは、柔らかくて音程が正しく調律された音です。なので、音を聴くだけでも綺麗や可愛いなど、音に対する雰囲気を感じ取る事ができますよね。プロのピアノ奏を聞くと、キラキラした音、重い感じ、調和的など、メロディーから音楽の雰囲気や曲の背景を想像する事ができます。このように、曲の雰囲気を想像したり、曲の背景を感じ取ろうしたりとする、気持ちが穏やかになってリラックスする事ができます。有名な音楽家であるモーツァルトやシベリウスの曲は、リラックスできる曲とし様々なシーンで紹介されていますよね。
達成感を味わう事でポジティブ思考になるピアノレッスンでは、例えどんなに簡単な曲であっても、目標を達成すれば講師が楽譜に大きな花マルを付けてくれますよね。自分でもピアノ曲が弾けた達成感が得られる事で、次の曲への演奏意欲にも繋がります。なので、難しい曲でもモチベーション上がって、ピアノを弾く時間を楽しく感じるようになるものです。もちろん、スランプに陥ったり、苦手な奏法の壁を感じたりする事もありますが、達成感は自分の中にポジティブ思考を生み出してくれます。このように、ポジティブ思考はピアノだけでなく、色々な生活面においても乗り切る力となります。また、ピアノ演奏は自分の特技や自信にも繋がります。ネガティブな一面を打開するきっかけになる事もあります。直ぐに思考が切り替わると言う事ではありませんが、ピアノを続ける事やレッスンを重ねていく事で、徐々にポジティブに気持ちが変わっていきます。
ミュージカル歌唱レッスンについて
東京、新宿、池袋、渋谷ミュージカル歌唱を習うメリット
歌唱力を磨くことができるミュージカル歌唱レッスンを習う事で、歌唱力がアップさせる事ができます。ミュージカル歌唱なので、ポップスやロックなどの歌唱力ではなく、全ての基礎となる呼吸法や発声法をはじめ、肉声で空間に響かす歌唱力を身に付けていく事ができます。しかし、いくらミュージカル歌唱レッスンを習っていても、自己練習を怠ってしまえば、当然、歌唱力のスキルは伸びないので継続して行う事で、自分のスキルとして、技術を歌唱の際にも活かす事ができます。
言葉の発音スキルを磨く事ができるミュージカル歌唱の歌には歌詞が付いていますよね。言葉の発音や言霊を大切にして歌うのがミュージカル歌唱です。さらに、肉声でもって、言葉をメロディーに乗せ、聴き手に届ける事になります。なので、安定した呼吸に支えられた言葉の発音が大切になってきます。いい加減な発音や不安定な発音では、聴き手に届かない歌唱になってしまいます。このように、ミュージカル歌唱では、言葉の発音にも気を遣いながら歌を歌う事を習う為、自分の発音スキルも磨く事ができます。
正しいトレーニング方法を指導してもらえるミュージカル歌唱レッスンに通う事で、プロから正しく指導してもらえます。確かに、インターネットや教本にも、歌唱のトレーニング方法は載っていますが、正しく実践できているかどうかは別問題です。歌う為の姿勢が間違っていたり、喉に負担をかけてしまっていたり、自分では気付く事のできない事は沢山あります。しかし、ミュージカル歌唱レッスンであれば、正しいトレーニング方法をしっかり教えてくれるので、着実にスキルをアップしていく事ができます。
モチベーション維持に繋がる定期的にミュージカル歌唱レッスンに通う事で、モチベーション維持にも繋がります。例えば、自分で「毎日歌唱レーニングするぞ」と意気込んでも、怠ってしまう事はありませんか?その点、レッスンに通えば、自分の課題も明確になるので向上心にも繋がり、上達しようと思う気持ちも高まります。定期的にプロのサポートを受けながら練習する事で、しっかり自分と向き合い、スキルを磨いていく事ができますよね。
まとめ
ここでは、東京、新宿、池袋、渋谷で、ギター、ボーカルレッスン、ピアノ、ミュージカルのレッスンへ通う魅力をお届けしてきましたが、いかがでしたか?レッスンに行くべきか悩んでいるようであれば、体験レッスンや見学に来て、実際に見てみる事もできます。Plumeria Music Schoolは、東京、新宿、池袋、渋谷エリアにスクールがあり、幅広いニーズの方が様々な音楽を楽しく真剣に学ぶ事ができる音楽教室です。是非、気になる音楽ジャンルがある際には、Plumeria Music Schoolで音楽を始めてみませんか?