オーボエ

中村 穂波 ( なかむら ほなみ )

東京都出身。13歳よりオーボエを始める。
桐朋学園大学を卒業し、同大学研究科修了。現在桐朋オーケストラアカデミー在籍。在学中に室内楽、オーケストラ公演に多数出演。
オーボエを斎藤由紀、蠣崎耕三、浦丈彦、最上峰行の各氏に、室内楽を鈴木良明、蠣崎耕三、岡本正之、亀井良信の各氏に師事。また、トーマス・インデアミューレ氏、ラヨシュ・レンチェシュ氏、ラモン・オルテガ・ケロ氏のマスタークラスを受講。
室内楽やオーケストラの演奏活動、後進の指導にあたっている。
洗足学園音楽大学準演奏補助要員。

山中 拓 ( やまなか たく )

長崎県長崎市出身。
広島大学教育学部第四類音楽文化系コースを卒業。
卒業後に渡独。ハンブルク音楽院にて2年間研鑽を積む。
帰国後、国立音楽大学アドヴァンストコース、管打楽器ソリストコース修了。
及川音楽事務所第47回新人オーディションにて最優秀新人賞(第1位)を受賞。

これまでに花田朋子、下田琢己、トーマス・ローデ、荒絵理子の各氏に師事。
現在、オーボエのリード販売や、室内楽やオーケストラ、ブライダルでの演奏など、ジャンルを問わず幅広く活動。

岡本 雄貴 ( おかもと ゆうき )

埼玉栄高校卒業後、国立音楽大学に入学し、現在4年次在学中。
中学よりファゴットを始め、高校でオーボエを始める。これまでにファゴットを磯崎政徳、オーボエを田渕哲也、小林裕、加瀬孝宏、辻功、室内楽を小林裕、坪井隆明、井上昌彦、生方正好、辻功の各氏に師事。
ハンスイェルク・シェレンベルガー、カイ・ラプシュ各氏のレッスン、マスタークラス受講。
ファゴットで、第21回JBA埼玉県部会ソロコンテスト銀賞受賞。
オーボエで、第19回日本ジュニア管打楽器コンクール本選出場、
第4回和幸管打楽器ソロコンテスト金賞グランプリならびにヤマハ賞受賞、
第9回Kアマチュア音楽コンクール最高位受賞、
第2回Kグランプリコンクール奨励賞受賞、
SAKURA JAPAN MUSIC COMPETITION 2020 CategoryC 最高位受賞。
現在派遣演奏やレコーディング活動をする傍ら、コンクール上位入賞者や音楽大学合格者を多数輩出するなど後進の育成にも尽力している。
La Mensa jasmin 専属オーボエ奏者。

川崎 芳江 ( かわさき ふさえ )

武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科オーボエ専攻卒業。
オランダマーストリヒト音楽院修士課程修了。在学中、室内楽を中心に多数の演奏会に出演。
今までにオーボエを虎谷迦悦(洗足音大教授)、井上恵子、青山聖樹(武蔵野音大准教授、東京芸大講師、NHK交響楽団首席奏者)、ヨーゼフ・キシュ(デトモルト音楽大学教授)マーク・シェーファーディーク(マ―ストリヒト音楽大学教授)ら各氏に師事。また、ニック・ドイツ(ライプチヒ音楽大学教授)、ペーター・タベルナロ(リンツ音楽大学教授)、ギュンター・パッシンら各氏のマスタークラスに参加。

音楽豆知識一覧