森崎 雅也 ( まりさき まさや )

森崎 雅也
武蔵野音楽大学作曲コース卒業。作曲を澤内崇、佐山紀彦に、ピアノを橋本喜代
美、高石香、藤波喜和子に、声楽を加茂下稔に、生田流箏曲(正派)を宇野雅楽恵
に、指揮を北原幸男に師事。第32回全日本作曲家コンクール奨励賞受賞、市川市文
化振興財団第6回即興オーディション優秀賞受賞。現在、武蔵野音楽大学大学院修
士課程作曲専攻2年次在学中。
作曲の作風は後期ロマン派や現代音楽などのクラシック系。令和4、5年度武蔵野音
楽大学ティーチング・アシスタント(和声)を勤める。その他、即興ピアニストと
しても活動している。



~講師より~
今や、作曲という言葉の中には多様なジャンル、スタイルを包括しています。しかし、
我々が普段耳にする音楽のほとんどは西洋音楽理論に基づくものと言っても過言ではない
と思います。理論とは人間が元来知覚し得なかった「自然」の言語化の歴史的な集積であ
り、自己表現(個人の歴史)と結びつくことはしばしば困難なことがあります。ここで音
楽に大事なことは、この自然の流れを打ち破ろうとする人間の生命に備わった「意志の
力」です。それは共存と破壊を繰り返して進化してきた人類、ないし社会の縮図とも言え
るし、社会的価値と芸術的価値との結びつき、もっと言えば聴衆と音楽家との結びつきを
も意味するものではないかと考えます。
我々は自然を理解することに対して何の抵抗もなく、それどころか道端の小さな花にさ
え心打たれるように、作曲は単純な素材、要素からでも自分の音に耳を傾ける繊細さと表
現への意志をもって、聴く者の心を動かすことができます。
最初は焦らず、ともに素敵な曲を作っていきましょう。

音楽豆知識一覧