【コード進行応用】三度近親調のコードを使って作曲してみよう!/作・編曲:彦坂恭人

2023/09/09

三度近親調の作例です。
必然的に調性が浮遊しますし、モーダルに聴こえて来ますね。
とてもポップに使い始めたのはムソルグスキー、G.ホルスト、S.プロコフィエフ
などが挙げられます。
一般的な(古典)近親調の定義には出てきませんが、ポップスや映画音楽、ゲーム音楽では当たり前の様に使われる「三度近親調」。

ポイントは根音と長・短三度の関係にあるコードです。それらは必ず、元のコードの何れか一音を共有しているはず。

その音をピボット(仲介)として、簡単に遷移することが出来ます。

特にハリウッドの大作曲家ジョン・ウィリアムズはこの動きをとても愛用しています。



音楽豆知識一覧