プルメリア音楽教室のバイオリン教室
大人からお子様まで幅広い年齢の生徒様に対応!

とは言え、他の楽器と違い「絶対音感」がないと弾けないのがバイオリン・・・。確かにお子様では音感トレーニングにより絶対音感が付きやすいことはありますが
大人になってからは「相対音感」を身に付けていきましょう!詳しくは体験レッスンで!
子供のための特別レッスン:バイオリンコース
バイオリン初心者~上級者まで対応したレッスン内容
初心者コース
楽器の構え方、弓の持ち方、弓のボーイング、姿勢などなど・・・他の楽器とは違い演奏する以前の行程が後のバイオリンの上達に影響を与えます。初期段階でしっかり良い癖を付けることで、素敵な音色を奏でたりや演奏のしやすさにつながっていきます。
また、バイオリンを習い始める際、大人になってから始める方と、子どもから始める方では弓の持ち方などに違いがあります。ここをしっかりプロのバイオリン講師に見極めてもらいながらレッスンすることで、バイオリンの演奏技術は愕然と変わっていきます!
上級者コース
そのため、それが原因で一定以上の曲が弾きこなせなくなっており、バイオリンをある程度弾けるようになってからレッスンに通い始める方が非常に多く見受けられます。
オーケストラでの課題曲練習と合わせて、バイオリン演奏の基礎をしっかりレッスンで振り返っていただいております。
プルメリア音楽教室 レッスン特徴⓵
質の高い講師陣!

高い演奏技術がある講師に習わなければ、上達しないというのがプルメリアの考え方です。楽器経験者の生徒の皆様にもご好評をいただいております。
また当教室講師陣は、現役演奏家!でも演奏家と聞くととっつきにくそう、というイメージがありますがプルメリアは、話しやすい雰囲気、人あたりをとても大切にしています。
少なくともプルメリアでは、どの先生とお話しされても怖い、話にくいという感覚をお持ちになられることはないはずです。
怖い先生でリラックスできず、レッスンで、音楽そのものをキライになってしまっては意味がありません・・・。
体験レッスンでどうぞお確かめください!お待ちしています。
講師紹介:中村 楓子先生

桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)を卒業後、桐朋学園大学音楽学部カレッジ・ディプロマコース在籍中に東京交響楽団のオーディションに合格。
第65,66回全日本学生音楽コンクール東京大会バイオリン部門高校の部入選。
第22回日本クラシック音楽コンクール高校女子の部 第4位。
第7回横浜国際音楽コンクール弦楽器部門 大学の部 第1位。
~講師より~
ヴァイオリンを弾くことの楽しさ、音楽をすることのよろこびを、レッスンを通して一緒に感じてもらえたら良いな、と思っています。
プルメリア音楽教室 レッスン特徴⓶
都内各地にあるスタジオでご自身のご都合に合わせてレッスン可能!
お仕事帰りに人気な、有楽町・銀座教室や、ご自宅近くの吉祥寺や武蔵小杉教室も人気です。
生徒様のご都合に合わせてレッスンは可能です。アクセスページよりお近くの教室を探してみてください。
通いづらくなってしまっては上達もありません。ご都合のよろしいところでレッスンしましょう!
バイオリンのレンタル制度
メンテナンスの行き届いたバイオリンをご提供

高額なバイオリンでも入荷してそのままの初期状態では、特に「駒」の状態が良くない場合があります。
※”駒”とは”ブリッジ”と呼ばれることもあり、バイオリンの4本の弦を適正な位置で支え、弦の振動や音エネルギーを効果的に表板へ伝えるための、バイオリンのとても重要なパーツの一つです。
駒の足の面が表板の形状に合っていないと、駒が傾きやすかったり、音エネルギーを表板へしっかり伝達できないこともあり、バイオリンの表板の状態に合わせて駒足の面形状を合わせる調整作業が必要です。
その他、弓の毛や弦についても同様に調整してからのお渡しを原則としております。
楽器レンタル代:3,500円/月
楽器調整代:3,500円(楽器レンタル時のみ)
楽器補償金:5,000円(初回月のみ・楽器返却時に返金)
レッスン料金
月1回 | 5,500円 | 5,500円 |
月2回 | 4,500円 | 9,000円 |
月3回 | 4,300円 | 12,900円 |
月4回 | 3,600円 | 14,400円 |
子供のための特別レッスン(4歳以上)・1時間レッスン
月1回 | 4,000円 | 4,000円 |
月2回 | 3,000円 | 6,000円 |
月3回 | 2,800円 | 8,400円 |
月4回 | 2,500円 | 10,000円 |
ご自宅への出張レッスン
一時間 5,000円レッスン料金込。その他交通費等はいただきません。
お試しレッスン(単発レッスン)
1回 | 6,000円 | 6,000円 |
3回 | 5,000円 | 15,000円 |
5回 | 4,500円 | 22,500円 |
全て税抜き表示。
その他、スタジオ代が生じる場合がございます。
お気軽にお問い合わせください。
レッスン振替もOK! 月ごとのレッスン回数変更もOK!
でも大丈夫!レッスン回数を無駄にしない仕組みがあります。
「固定」「フレックス」どちらでも、その月に受けられなかったレッスンを翌月に繰越可能。
月によってレッスン回数も変更可能。レッスンを無駄にしてしまう心配がありません!
レッスン開始までの流れ
まずは体験レッスン!
現在 入会金1万円無料キャンペーン 実施中!
体験レッスン後・・・
初回レッスン日程は講師と直接調整可能!メールでご相談される生徒様が多いです。
↓
レッスン室は講師が手配。初回はレッスン室で先生と待ち合わせ!
↓
次回レッスン以降も先生と予定を調整可能!
楽しいレッスンの始まりです♪
主要スタジオ ※下記以外にも対応スタジオがあります
ご自宅や職場・学校から近いところ、通いやすいところで選べます!
詳細はアクセスページ、もしくはお問い合わせください。
新宿教室:新宿オトレン
東京都新宿区新宿2-14-6 2階都営新宿線・副都心線・丸ノ内線「新宿三丁目」駅C8出口から徒歩3分
新宿オトレンまでの道のり
①地下鉄の駅の改札を出たらC8出口の表示を目指しお進み下さい。
②地下通路の突き当りにある「ビックスビル」という建物の中にお入り下さい。
③ビックスビルの中のエスカレーターを上りきった正面の自動ドアから外へ出ます。
④出てすぐの左の脇道に入ります。
⑤歩道に出たら左折して、駐車場を左手に直進します。
⑥東京三協信用金庫を通過し、その先にある横断歩道を渡ります。
⑦道を挟んで右手側にはローソンが見えてきました。
⑧ローソンの向かいの第二早川屋ビルの2Fがオトレンの受付です。
♪シャンソンコースは新宿教室のみ
♪新宿教室では全てのコース受講が可能!
♪ピアノ部屋が豊富
《オトレン公式HP》
渋谷教室:三浦ピアノスタジオ
〒東京都渋谷区渋谷1-14-6 3階渋谷駅各線:11番出口より徒歩2分
三浦ピアノスタジオまでの道のり
■地下鉄より
①11番出口を出たら、Uターンします。
②すぐ先に大きな交差点(宮益坂下交差点)を左折します。
③『EXCELSIOR CAFFE』さんを左折します。
④左側の3軒目、青い看板が目印、スタジオです。
■JRより
①ハチ公広場に出たら駅を背にして右を見るとJRの高架線(ガード)や、右隅には交番が見えます。
②ガードをくぐった先に、大きな交差点(宮益坂下交差点)があります。このまままっすぐ青山方面に宮益坂を行きます。
③向かって右角に『りそな銀行』さん、左角にパン屋『BOUL'ANGE』さんが見えます。パン屋さん側に横断歩道を渡ります。
④パン屋さんを左手に坂道を上ります。
⑤『EXCELSIOR CAFFE』さんを左折します。
⑥左側の3軒目、青い看板が目印、スタジオです。
♪ピアノは毎朝調律
♪完全禁煙
♪ソルフェージュレッスン充実
《三浦ピアノスタジオ公式HP》
池袋教室:サウンドスタジオノア池袋
〒170-0013 東京都豊島区東池袋2-63-1池袋駅徒歩8分
サウンドスタジオノア池袋までの道のり
①池袋東口をでたら、明治通り沿いを左方向に進みます。
②しばらく進むと頭上に首都高が見えます。その下の「六ツ又陸橋」を渡ります。
③そこから左前方がスタジオです。
♪全室 WiFi完備
♪駐車場完備 車移動がメインの方にも安心
♪バンドスタジオ10部屋・ピアノスタジオ14部屋(スタンウェイ有
《サウンドスタジオノア池袋公式HP》
よくあるご質問
東京にあるバイオリン教室に通いたい
会社(または学校)から近い場所にあるバイオリン教室に通いたい
レッスン教室で自分の練習もできるのか
楽譜が読めなくても大丈夫か?
バイオリンを持っていないがOKか?
バイオリンは何億円もする楽器というイメージが定着していますが、それはTVが誇張しすぎている例外中の例外。購入するとなると、30万円~程からしっかりしたバイオリンが購入できます。アップライトピアノが50万、グランドピアノが200万円程度と考えると、楽器としては、決して高すぎるものではありません。
マンツーマンレッスンでレッスンしてほしい
上達には、よい先生 × マンツーマン これが絶対条件です。せっかくだから、とびきり上手くなりたいと思いませんか!?
プルメリアは、最も早く効率よく上達したい方に最適のお教室です。
演奏を披露する機会はあるか?(コンクール、コンサートなど)
毎年400人以上収容のとても大きいホールです!ホールに広がるご自身の音色は格別です。
お子様にはこのホール発表会とクリスマス発表会もあります!
仕事の都合でリスケすることがあるかもしれない、、キャンセル料とかかかるのだろうか。
600円ほどとなりますので、お気を付けください。
まずは体験だけでもしてみたい
体験レッスンお申込み
お問い合わせ先を知りたい
小さい子供でもレッスンを受講できますか?
演奏するだけではなくバイオリン演奏には必ず必要な絶対音感のトレーニングや、リズム感トレーニングや楽譜の読みか気も含めて、充実した内容で1時間となります。
その他 弦楽器コース
弦楽器講師紹介
村田 恵子 ( むらた けいこ )
現在、東京都交響楽団ヴィオラ奏者。
神戸文化ホールフェスティバル2002「はばたけ神戸の若き音楽家たちⅤ」最優秀賞受賞。
第4回日本アンサンブルコンクール最優秀演奏者賞受賞。
第7回別府アルゲリッチ音楽祭にて、ユーリ・バシュメット氏の公開マスタークラスを受講。
JTが育てるアンサンブルシリーズ、藝大定期室内楽等に出演。
五嶋みどり氏が主催「第2回コミュニティエンゲージメントプログラム2007(カンボジア)」、小澤征爾音楽塾などに参加。
ヴァイオリンを大塚さえ子、竹内民男、近藤緑、若林暢、ヴィオラを大野かおる、川﨑和憲の各氏に師事。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校、同大学音楽学部を経て、同大学院修士課程修了。
黒田 志歩 ( くろだ しほ )
全日本学生音楽コンクール中学校の部入選。
日本クラシック音楽コンクール、大阪国際音楽コンクール、名古屋国際音楽コンクール等受賞多数。コンセール・ヴィヴァン優勝。
桐朋学園室内楽演奏会にも選ばれ出演。桐朋学園オーケストラではトップ奏者も務めた。
日演連推薦/新人演奏会にて名古屋フィルハーモニー交響楽団と共演。
ゴスラー国際コンサート週間、オランダ音楽セッションズ、ロンドン国際室内楽協会等、多くの音楽祭に特待生として参加し、数々の特別コンサートに出演。新聞にて絶賛された。
レオポルト・モーツァルト国際ヴァイオリン・コンクール、ハノーファー・ヨアヒム国際ヴァイオリン・コンクール、ニールセン国際音楽コンクールに入選。
エンリケ・マッツォーラ指揮アンサンブル・イル・ジョコ・コル・スオーノ、シマノフスキ・カルテット、ハーメルン・ミュンスター教会アンサンブルともソリストとして共演し、新聞にて絶賛される。多数の学内コンサートの他、ドイツ各地の教会や老人ホーム、サロン等に定期的に招かれ、ソロや室内楽で活動。独奏曲の初演も依頼され好評を博した。
グダニスク春の音楽祭のソリストとして、バルト歌劇場管弦楽団、及び、ポーランド・フィルハーモニア・バルト(PFB)交響楽団と共演。ハノーファー音楽演劇メディア大学オーケストラでは、トップ奏者、並びにコンサート・ミストレスも務め、絶賛された。
ハノーファー北ドイツ放送交響楽団の研修生を経て、上位エキストラに昇格。ゲッティンゲン交響楽団、リューベック・フィルハーモニー・オーケストラ、ヴッパタール交響楽団で第1ヴァイオリン団員を勤めた。ヴッパタール交響楽団では、WDRラジオ生放送公演の、ソリ・パート奏者も務めた。 他、多数のオーケストラにエキストラ出演。
帰国後、テアトロ・ジーリオ・ショウワ・オーケストラのコンサート・ミストレス(第2ヴァイオリン首席奏者兼任)。東京フィルハーモニー交響楽団第1&第2ヴァイオリン・エキストラ奏者。他、多数のアンサンブルやプロ・オーケストラにエキストラ出演。
これまでに、ヴァイオリンを吉野薫、鷲見健彰、梅津南美子、清水高師、クシシュトフ・ヴェグジンの各氏に、室内楽を徳永二男、ゴールドベルク山根美代子、マルクス・ベッカー、シマノフスキ・カルテットの各氏に師事。
浮村 恵梨子 ( うきむら えりこ )
卒業時に大学院アカンサス音楽賞受賞。
第19回日本クラシック音楽コンクール高校の部全国大会最高位受賞。
第32回霧島国際音楽祭にて、霧島国際音楽祭賞受賞。
ザルツブルク=モーツァルト国際室内楽コンクール2012奨励賞受賞。
第7回全日本芸術コンクール第1位受賞。
ウィーン国際夏期音楽ゼミナールに参加、ディヒラーコンクール第1位受賞。
佐渡裕とスーパーキッズオーケストラに参加。
小澤征爾音楽塾オペラプロジェクト、オーケストラプロジェクトに参加。
PMF(パシフィック・ミュージック・フェスティバル)2015に参加。
これまでにバイオリンを梅谷敬子、四方恭子、玉井菜採、景山誠治、小野明子、松原勝也の各氏に師事。室内楽を山崎伸子、大関博明、松原勝也、大友肇、山本正治、中木健二、菊地知也の各氏に師事。
現在、フリー奏者としてオーケストラへの客演、ソロ、室内楽、などで活動する傍ら後進の指導にあたっている。またクラシックのみならず、様々なアーティストのレコーディング、PV、テレビ出演、ライブサポートなど幅広いジャンルで活動している。
上薗 綾奈 ( かみぞの あやな )
京都市立京都堀川音楽高等学校、東京藝術大学音楽学部器楽科ヴァイオリン専攻を経て、同大学大学院音楽研究科修士課程器楽専攻修了。
大学院在籍中、パリ地方音楽院のコンサーティスト課程に留学。審査員満場一致及び賞賛付きでコンサーティスト・ディプロム取得。留学中に、Orchestre des Benjaminsと協演。
また、Nancyにて開催された音楽祭"Nancyphonies"のメインモデル、同音楽祭のオープニングコンサートをつとめる。
2022年7月に完全帰国し、帰国リサイタルを開催。
これまでヴァイオリンを岩下ゆり子、池川章子、澤和樹、小川有紀子、花田和加子、堀正文、野口千代光、Stéphanie Moralyの各氏に師事。
室内楽を植村太郎、市坪俊彦、河野文昭、中木健二、漆原朝子、東誠三、Pascal le Corre、Philippe Ferro、Jacques Saint-Yvesの各氏に師事。
現代音楽をJeanneMarie Conquer氏に師事。
第55, 56, 57,64回南日本音楽コンクール優秀賞受賞。
第12回宮日音楽コンクール最優秀賞並びにジュニア特別賞受賞。
第65回全日本学生音楽コンクール大阪大会高校生の部第2位、全国大会入選。
第24回日本クラシック音楽コンクール全国大会第5位入賞。
ザルツブルク=モーツァルト国際室内楽コンクール2018特別賞受賞。
第20回新芸術家協会若い音楽家たちのコンサートグランプリ受賞。第33回鹿児島新人演奏会出演、県知事賞受賞など、入賞多数。
10歳でポーランドクラクフ室内管弦楽団と協演。
関西芸術文化アカデミー「期待される若き演奏家たちの集い」、京都芸術祭「世界に翔く若き音楽家たち」出演。
2016年京都と鹿児島にてリサイタルを開催。2018年藝大生による木曜コンサートに弦楽四重奏で出演。
(財)地域創造の公共ホール音楽活性化アウトリーチフォーラム事業の平成29-30年度鹿児島セッションに鹿児島出身のピアノトオ"TRIO LYRA"で参加。
また三姉妹でピアノとヴァイオリン2本による"Moze Schwester Trio"を結成し演奏会を行う。
2018年ムジークアルプ夏季国際音楽アカデミーのStudent Concertに出演。
その他、霧島国際音楽祭 、石川ミュージックアカデミー 、モーツァルテウム音楽大学国際サマーアカデミー、等国内外のマスタークラス修了。
現在フリーランスで、ソロ、室内楽、オーケストラの各分野で幅広く演奏活動を行う。
住廣 奈津美 ( すみひろ なつみ )
その後渡仏し、パリ地方音楽院コンサーティスト課程(最高課程)を、審査員満場一致の最優秀の成績で修了、ディプロマ取得。
セシリア国際音楽コンクール弦楽器部門大学生以上専門の部第三位、
全日本ジュニアクラシック音楽コンクール大学の部最高位、ほか多数のコンクールで入賞。
桐朋室内楽演奏会、北九州国際音楽祭などに出演。
パリ国際音楽アカデミー、パブロ・カザルス国際音楽アカデミー、ニース夏期国際音楽アカデミーなど国内外多数のアカデミーに参加し、コンサートに出演。
これまでにヴァイオリンを篠崎史紀、岩崎裕子、ステファニー・モラリー、ジャンヌマリー・コンケ各氏に師事。室内楽を磯村和英、山崎伸子、山口裕之、藤井一興、フランソワ・キャルドンキュフ各氏に師事。
山田 幹子 ( やまだ みきこ )
1997 年、札幌ジュニアチェロコンクール最優秀賞、山藤賞受賞。
2001 年、第 1 回泉の森ジュニアチェロコンクール銅賞受賞。
2003 年、東京芸術大学附属音楽高等学校入学。
2003 年、第 3 回泉の森ジュニアチェロコンクール銀賞受賞。
2006 年、東京芸術大学附属音楽高等学校卒業。東京芸術大学入学。
2006 年~2012 年、小澤征爾音楽塾など多数のプロジェクト、室内楽セミナーにて学ぶ。 2011 年、東京芸術大学卒業。
2012 年、宗次ホール第 1 回弦楽四重奏コンクール第 2 位。
2014 年デトモルト音楽大学マスターソリストコース入学。
2015 年~2017 年フィルハーモニッシェ・オーケストラ・エアフルト、アカデミー生。 2018 年デトモルト音楽大学修士課程修了。
2017 年~2019 年 9 月フィルハーモニッシェ・オーケストラ・エアフルト契約団員。 2019 年 10 月より日本を拠点に活動中。
加藤 菜生 ( かとう なお )
2004年より佐渡裕氏率いるスーパーキッズ・オーケストラに所属。
2006年 KOBE国際学生音楽コンクール弦楽器部門優秀賞。
2007年 泉の森ジュニアチェロコンクール中学校部門銅賞。
びわ湖シンフォニーホールにて京都市交響楽団と共演。
2008年 日本クラシック音楽コンクール弦楽器部門全国大会入選。
2009年 アスペン ミュージック スクール(アメリカ・コロラド州)に参加。
マイケル・マーメーガン氏に師事。
2009-2013年 京都フランス音楽アカデミーに参加。
2010年 泉の森ジュニアチェロコンクール高校生部門奨励賞。
音楽への道CEM企画による「キオスクコンサート」に出演。
姫路・パルナソスホール「フレッシュコンサート2010」に出演。
日本クラシック音楽コンクール弦楽器部門全国大会第2位。
2012年 横浜国際音楽コンクール入選。
2013年 第4回、コンコルソ ムジカアルテ 金賞。フランスへ留学。
2014年 パリ地方音楽院にてDEM(ディプロム)取得。
現在、東京藝術大学院 音楽学部在学中。
秀岡 悠太 ( ひでおか ゆうた )
その後イタリアのミラノとボローニャにてSimonde braconi氏とDaniel Formentelli氏の元で研鑽を積む。
現在は帰国し室内楽やオーケストラ、アーティストのサポート等、多方面で演奏活動を行う。
水戸博之指揮でウォルトンのヴィオラ協奏曲を岡山市ジュニアオーケストラと共演。
Simonide Braconi指揮でホフマイスターのヴィオラ協奏曲をOrchestra I Musici di Parmaと共演。
ボローニャフィルハーモニーアカデミアにてディプロマを取得。飛騨高山音楽祭に参加。
京都フランス音楽アカデミーにてブルーノ・パスキエ氏のマスタークラス受講。
またオホーツク紋別音楽セミナー2014にて菅沼準二、百武由紀各氏のマスタークラス受講。
信州国際村ヴィオラセミナーにて佐々木亮、鈴木康浩、鈴木学各氏のマスタークラス受講。ウィーン春期音楽セミナーにてトーマス・リーブル氏のマスタークラス受講。ヴィオラを佐份利裕子、山本由美子、大野かおる、Daniel Formentelli、Simonide Braconi、Danilo Rossi、寺倉寛の各氏に師事。室内楽を山口裕之、荒井英治、苅田雅治、池田菊衛、鈴木秀美、大野かおる、須田祥子の各氏に師事。
岡田 優衣 ( おかだ ゆい )
埼玉県立芸術総合高校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部卒業。
高校在学中、定期演奏会・卒業演奏会にて選抜ソロ演奏を行う。
小林研一郎指揮による読売日本交響楽団の「ヨーロッパ音楽紀行」演奏会に選抜出演。
第31.36回 全日本ジュニアクラシック音楽コンクール 全国大会審査員賞、その他入賞。
また第6回北関東甲信越音楽系高等学校演奏会にてソロ演奏を行う。
平成27.28年 彩の国Junior ENSEMBLE受講、演奏会出演。
中、高等学校教諭一種免許状(音楽)取得。
これまでにヴァイオリンを上杉望、百瀬久美、向井理子、瀬戸瑶子、久保田巧各氏に師事。
室内楽を磯村和英、北本秀樹各氏に師事。
ソルフェージュを秋山さやか氏に、ピアノを八木原由夏、大西真由子、松澤明子各氏に師事。
副科声楽を駒井ゆり子氏に師事。
現在はブライダル業界などでの演奏活動、
演奏指導・後進の育成に積極的にあたっている。
植田 恵里 ( うえだ えり )
中学時代は吹奏楽部に所属、コンクール出場経験もあり。
大学在学中より、学内外にてオーケストラや室内楽のコンサートに多数出演。
卒業後より、大手音楽教室にて勤務。2歳半から80代の生徒まで、今までに100人以上担当。
レッスン形態も、個人レッスン、アンサンブルレッスン、室内楽レッスン、弦楽部指導まで指導経験あり。
また、大学卒業より自主企画、開催でのコンサートを多数行い、積極的に演奏活動も行う。
これまでに日本料理、カフェ、セレモニー演奏など。
クライスラー作品のみ扱ったコンサートや、You Tubeなどでの配信コンサートも積極的に行う。
コロナ禍より、オンラインでのレッスンも開始。自分の技術向上のため、マスタークラスのレッスンやコンクール出場、体の使い方を深めるためのヨガなど、常に学び続けている。
東京都立芸術高等学校卒、国立音楽大学ヴァイオリン科卒業。
山口 恵三子 ( やまぐち えみこ )
武蔵野音楽大学 卒業
松井 宏中、飯島 多恵、レノール・シャンタ、日高 毅、中島ゆみ子、信田恭子、山中光の各氏に師事
バロックバイオリン、バロックアンサンブルを桐山建志、大塚直哉氏に師事
<演奏活動>
ソナリアータアンサンブル
(fl.vn.pf)、また
EYM Musica(pf.vn.vl.vc)
のメンバーとして室内楽やソロ演奏を中心に活動をする傍ら、
プロオーケストラ、アマチュアオーケストラのエキストラとして活動している。
EYM Musicaは2020年5月
ラ・フォルジュルネに出演
ソナリアータアンサンブルは
2020年11月10周年を記念コンサートを美竹清花サロンにて開催する。
「全日本演奏家協会 第48回推薦コンサート」
シド音楽企画主催 前カザルスホールにて「わたしのミニコンサートNo.59」出演
第22回 草津夏期国際音楽アカデミー参加
Menu
おすすめコース
- ボーカルトレーニングレッスン・教室
- ボイストレーニングレッスン・教室
┗新宿エリア ボイストレーニング
┗渋谷エリア ボイストレーニング
┗池袋エリア ボイストレーニング - 声楽レッスン・教室
- ミュージカルレッスン・教室
- ピアノレッスン・教室(大人向け)
┗新宿教室ピアノレッスン・教室
┗渋谷教室ピアノレッスン・教室
┗池袋教室ピアノレッスン・教室 - ピアノレッスン・教室(子供向け)
- バイオリンレッスン・教室
┗渋谷教室バイオリンレッスン
┗新宿教室バイオリンレッスン
┗池袋教室バイオリンレッスン - ソルフェージュレッスン・教室
- 音高 音大受験対策レッスン・教室
- シャンソンレッスン・教室
- フルートレッスン・教室
- 作曲レッスン・教室
- クラリネットレッスン・教室
- ギターレッスン・教室
- サックスレッスン・教室
東京、新宿、池袋、渋谷で自分に合った音楽教室に通おう!!
世の中には、数え切れないくらい音楽教室があり、どれを選んだら良いか迷いますよね。東京、新宿、池袋、渋谷で音楽教室をお探しなら、豊富なレッスン内容を行っているPlumeria MusicSchoolなら、自分の希望するレッスンがきっと見つかるはずです。ここでは、Plumeria MusicSchoolで行っているレッスン内容を抜粋し、魅力をお伝えます。
幼児期に音楽教室が習い事で人気の理由について
幼児期に音楽教室が習い事で人気の理由は、脳の活性化に繋がるからです。就学以前の教育では脳の発育がとても大事にされています。幼少の脳教育では、バランス良く右脳・左脳も鍛えてあげる事が重要なポイントです。右脳と左脳は、それぞれ得意分野が異なりますが、一方だけを鍛えても考え方の応用力が欠如いてしまい、偏った思考になりがちになってしまうのです。なので、バランス良く幼児期に脳を鍛える事が重要で、それには聴覚が最適と言われています。幼少期に聞く力が発達している子は、脳が順調に成長する傾向にあると言われており、聞く力を支える担う脳は左右にあるのです。なので、注意して聴く行為が、実は子供の脳を育み、自ずと右脳・左脳の両方の成長に繋がると言われています。
大人が音楽教室へ通う魅力について
昨今、大人の音楽教室がブームになっています。その理由は、子供の頃にピアノやバイオリンなど、音楽を習った経験がある方、習ってみたいと思いつつきっかけが無かった方などが、大人になって音楽を習い始めているからです。大人と言っても、年齢別に見ると30代~40代を中心にブームとなっていますが上は80歳の年配者までと、幅広い年齢層の方が音楽教室に現代では通っています。そして、6割以上が大人になってから初レッスンと言う方ばかりです。時間的な余裕と言うより、金銭的・経済的な余裕が高齢になってでき、自分の楽しみを持った方が増えた事が理由です。家と会社の往復でなく、仕事以外の楽しみや趣味を持つ事で、より自分の人生を豊かにしていく事で、日常生活の過ごし方も変わってくるものです。さらに、昔までは決まった曜日・時間のレッスンでしたが、もっと自由なスタイルの音楽教室が増えています。
ギターレッスンについて
東京、新宿、池袋、渋谷でギターレッスンを習うメリット
独学では学べない知識や技術の習得ギターレッスンは、生徒のレベルによって内容は違ってきます。例えば、初心者ならばギターの持ち方やチューニング方法から教わり、ストローク、運指、TAB譜の読み方などを理解していきます。一見、自分でもこなす事ができそうな内容と思うかも知れませんが、ギターの最初の難関でもあります。自分の弱点を指摘してくれたり、教材や動画があったりすれば良いかも知れませんが、残念ながらそのような便利アイテムはありません。
自分の弱点を無視してギター曲に取り組んでも、いつまで経ってもスキル上達できず、挫折してしまう事にも繋がります。ですが、Plumeria Music Schoolでは、あなたの弱点に一番に気付き、コツや対処法などを指導していきます。
また、ギター中級以上の方であれば、今より一層効率的な弾き方や音の作り方など、テクニックを教わる事もできるので、自分が奏でるギターの音色にプラスαの演奏技術を加えていく事ができます。Plumeria Music Schoolの生徒の中には、現役で音楽活動をしている方もおり、プロとして知識や技術を磨いていける事も大きなメリットです。
大人からでも上達する事ができる音楽教室と聞くと、子供が通うイメージが強いかもしれませんが、実は、決してそんな事はありません。初心者でも経験者でも、子供から大人まで幅広い年齢層の方がギターを習っています。個人レッスンなので、落ち着いた環境でギターレッスンに励む事ができます。また、ギターレッスンでは、ギターの基礎から学ぶ事ができるので、年齢は関係無くしっかりスキル上達できます。さらに、マンツーマンレッスンであれば、自分の今のギタースキルに合わせ、講師がレッスンします。なので、演奏スキルの上達スピードは一層早くなます。自分の自由時間をギターレッスンに充て、ギター演奏の一歩を踏み出す事ができます。
間違いを直ぐ修正できる為上達が早いギターレッスンでは、講師が自分のギタースキルを見て、その場で間違いをしっかり指摘します。なので、変な演奏の癖がついたり、間違ったまま覚えてしまったり、このようなリスクを無くす事ができます。ギターの知識や技術を間違ったまま覚える事は、どこかで必ず躓く原因になります。なので、直ぐに間違った箇所を修正できる事は、スキルを磨いていく上では大きなメリットです。また、演奏中に自分の間違いに気付く事も難しい事です。しかし、しっかり指摘してくれる人がいる中でレッスンを積む事で、自分の間違いや弱点にちゃんと気付く耳を持つ事ができます。このように、ギターレッスンは、独学よりも上達スピードが何倍も早くなります。
ボーカルレッスンについて
東京、新宿、池袋、渋谷でボイトレッスンを習うメリット
初心者でも確実にスキル上達できるボイスレッスンでは、音楽のプロである講師が指導します。なので、歌う事に関しての正しい知識を身に付ける事ができます。レッスン中には、講師が生徒のお手本として歌ってくれる事もあり、正しい発声・音程・リズムなどを理解する事ができます。なので、自分が分からない部分をその場でしっかり質問する事できるのもメリットです。
また、生徒のレベルに合わせた指導を行うので、呼吸法や発声法など丁寧に教えていきます。基礎がなければ歌唱力はアップしないので、基礎を磨きレッスンが行われています。上達していく事で、歌唱力や表現力も磨いていくレッスンになっていきます。音楽経験のある講師なので、教則本では得られないテクニックを習得する事もできます。ボイスレッスンでは、初心者が確実にスキルアップでき、上達スピードもが早くなります。
プロを目指す事ができる例えば、歌う事に自信のある方でも、ボイスレッスンに通うメリットは沢山あります。将来、プロ歌手になりたい場合、今から歌う基礎を身に付けておく事で、自分の歌に磨きをかけていく事ができます。また、オーディション用の歌の練習など、本格的なレッスンで技術を学ぶ事ができます。
自分と志が同じな音楽仲間ができるボイスレッスンに通う事で、歌が上手くなる事はもちろん、音楽を通して知り合いや友人が増える事もメリットです。自分に新たな出会いができるので、同じスクール内でバンドを結成するケースもあります。また、音楽イベントも開催されるので、発表会、ライブ、親睦会などで、仲間と親交を深める事もできます。
ピアノレッスンについて
東京、新宿、池袋、渋谷でピアノを習うメリット
両手で弾く事で脳の活性化に繋がるピアノを弾く時には、目で楽譜を追い、リズムと音程を把握しますよね。左手は伴奏を、右手ではメロディーを奏でます。また、曲想記号を見て音に強弱を付けた弾き方をしたり、ペダルで音を響かせたり、色々な技術を演奏中には取り入れています。ピアノはこれらの動きを同時に行いながら、一つの曲を演奏していますね。この時、脳は視覚から情報を取り入れ、読み取った情報をアウトプットするよう指令を出しています。これを続ける事によって、実は、脳の活性化が期待できるのです。
もちろん、ピアノ初心者で一度にこのレベルまではできませんが、楽譜を目で追う、音階を声に出して読む、リズムを叩くなどを行う事で、脳の活性化が促されます。例えば、右手のみ鍵盤で弾く、慣れてきたら両手弾くなど、にステップを踏んで形付ける事で、指も柔軟に動くようになっていきます。ピアノの鍵盤と言うのは、ある程度の重みがありますよね。なので、鍵盤を叩くだけでも指先の運動になっており、脳の活性化を促す事に繋がっています。
ピアノの音色でリラックス効果ピアノの音色と言うのは、柔らかくて音程が正しく調律された音です。なので、音を聴くだけでも綺麗や可愛いなど、音に対する雰囲気を感じ取る事ができますよね。プロのピアノ奏を聞くと、キラキラした音、重い感じ、調和的など、メロディーから音楽の雰囲気や曲の背景を想像する事ができます。このように、曲の雰囲気を想像したり、曲の背景を感じ取ろうしたりとする、気持ちが穏やかになってリラックスする事ができます。有名な音楽家であるモーツァルトやシベリウスの曲は、リラックスできる曲とし様々なシーンで紹介されていますよね。
達成感を味わう事でポジティブ思考になるピアノレッスンでは、例えどんなに簡単な曲であっても、目標を達成すれば講師が楽譜に大きな花マルを付けてくれますよね。自分でもピアノ曲が弾けた達成感が得られる事で、次の曲への演奏意欲にも繋がります。なので、難しい曲でもモチベーション上がって、ピアノを弾く時間を楽しく感じるようになるものです。もちろん、スランプに陥ったり、苦手な奏法の壁を感じたりする事もありますが、達成感は自分の中にポジティブ思考を生み出してくれます。このように、ポジティブ思考はピアノだけでなく、色々な生活面においても乗り切る力となります。また、ピアノ演奏は自分の特技や自信にも繋がります。ネガティブな一面を打開するきっかけになる事もあります。直ぐに思考が切り替わると言う事ではありませんが、ピアノを続ける事やレッスンを重ねていく事で、徐々にポジティブに気持ちが変わっていきます。
ミュージカル歌唱レッスンについて
東京、新宿、池袋、渋谷ミュージカル歌唱を習うメリット
歌唱力を磨くことができるミュージカル歌唱レッスンを習う事で、歌唱力がアップさせる事ができます。ミュージカル歌唱なので、ポップスやロックなどの歌唱力ではなく、全ての基礎となる呼吸法や発声法をはじめ、肉声で空間に響かす歌唱力を身に付けていく事ができます。しかし、いくらミュージカル歌唱レッスンを習っていても、自己練習を怠ってしまえば、当然、歌唱力のスキルは伸びないので継続して行う事で、自分のスキルとして、技術を歌唱の際にも活かす事ができます。
言葉の発音スキルを磨く事ができるミュージカル歌唱の歌には歌詞が付いていますよね。言葉の発音や言霊を大切にして歌うのがミュージカル歌唱です。さらに、肉声でもって、言葉をメロディーに乗せ、聴き手に届ける事になります。なので、安定した呼吸に支えられた言葉の発音が大切になってきます。いい加減な発音や不安定な発音では、聴き手に届かない歌唱になってしまいます。このように、ミュージカル歌唱では、言葉の発音にも気を遣いながら歌を歌う事を習う為、自分の発音スキルも磨く事ができます。
正しいトレーニング方法を指導してもらえるミュージカル歌唱レッスンに通う事で、プロから正しく指導してもらえます。確かに、インターネットや教本にも、歌唱のトレーニング方法は載っていますが、正しく実践できているかどうかは別問題です。歌う為の姿勢が間違っていたり、喉に負担をかけてしまっていたり、自分では気付く事のできない事は沢山あります。しかし、ミュージカル歌唱レッスンであれば、正しいトレーニング方法をしっかり教えてくれるので、着実にスキルをアップしていく事ができます。
モチベーション維持に繋がる定期的にミュージカル歌唱レッスンに通う事で、モチベーション維持にも繋がります。例えば、自分で「毎日歌唱レーニングするぞ」と意気込んでも、怠ってしまう事はありませんか?その点、レッスンに通えば、自分の課題も明確になるので向上心にも繋がり、上達しようと思う気持ちも高まります。定期的にプロのサポートを受けながら練習する事で、しっかり自分と向き合い、スキルを磨いていく事ができますよね。
まとめ
ここでは、東京、新宿、池袋、渋谷で、ギター、ボーカルレッスン、ピアノ、ミュージカルのレッスンへ通う魅力をお届けしてきましたが、いかがでしたか?レッスンに行くべきか悩んでいるようであれば、体験レッスンや見学に来て、実際に見てみる事もできます。Plumeria Music Schoolは、東京、新宿、池袋、渋谷エリアにスクールがあり、幅広いニーズの方が様々な音楽を楽しく真剣に学ぶ事ができる音楽教室です。是非、気になる音楽ジャンルがある際には、Plumeria Music Schoolで音楽を始めてみませんか?