作曲・アレンジ法

クラシック・ポピュラー・ジャズ・映像音楽分野

 

・楽典、基礎音楽理論

・楽曲分析

和声学(コード理論)~各種ジャンルに合わせて~

・対位法

・作曲(メロディーメイクとコード付け)

・編曲

・ピアノアレンジ~管弦楽法(オーケストレーション)

・ジャズハーモニー

・アドリブのテクニック

・作曲(メロディーメイク、コード付け、リハーモナイズ)

・スモールコンボ~ビッグバンドアレンジ

・劇伴(映像音楽)に必要な知識

・DTMについては機材の関係でノートパソコンをご持参の上であれば対応可能です(マックスMSP7なども対応可能)

 

レッスン内容

①初心者

楽典などの基礎知識や簡単なメロディー作りやコード付けから始められます。

 

②初級~中級者

生徒様の目標に合わせて、身に付けたい技術を伺い、何を学んだら近道に曲作りができるのかを一緒に考えていきます。

 

③上級者~プロ志向の方

ご自分の音楽性や目指すべき道がある程度定まっている方に、より具体的なアドバイスを差し上げ、更なるレベルアップを目指します。

 

初心者の方(何から始めたらよいのか分からない方)以外は、原則として生徒様の学びたい方向性に沿ったレッスンをしていきます。

思い描いている音楽の世界が譜面となっていくために、課題を出させていただいたり、一緒に考えたりと問題解決に取り組んでいきます。

プルメリア音楽教室 講師陣の特徴

音大出身である講師はモチロン!日本の音大御三家と言われる「東京音楽大学」・「桐朋学園大学」・「東京藝術大学」、日本でもトップクラスの音大出身の講師がプルメリアには多数在籍。
高い演奏技術がある講師に習わなければ、上達しないというのがプルメリアの考え方です。楽器経験者の生徒の皆様にもご好評をいただいております。
また当教室講師陣は、現役演奏家!でも演奏家と聞くととっつきにくそう、というイメージがありますがプルメリアは、話しやすい雰囲気、人あたりをとても大切にしています。
少なくともプルメリアでは、どの先生とお話しされても怖い、話にくいという感覚をお持ちになられることはないはずです。
 怖い先生でリラックスできず、レッスンで、音楽そのものをキライになってしまっては意味がありません・・・。
 体験レッスンでどうぞお確かめください!お待ちしています。

主要スタジオ     ※下記以外にも対応スタジオがあります

東京の主要地区にスタジオがたくさんあります!ご自宅や職場・学校から近いところ、通いやすいところで選べます!

♪駐車場完備 車移動がメインの東京の主要地区にスタジオがたくさんあります!
ご自宅や職場・学校から近いところ、通いやすいところで選べます!

詳細はアクセスページ、もしくはお問い合わせください。
 

新宿教室:新宿オトレン

東京都新宿区新宿2-14-6 2階
都営新宿線・副都心線・丸ノ内線「新宿三丁目」駅C8出口から徒歩3分
新宿オトレンまでの道のり
①地下鉄の駅の改札を出たらC8出口の表示を目指しお進み下さい。
②地下通路の突き当りにある「ビックスビル」という建物の中にお入り下さい。
③ビックスビルの中のエスカレーターを上りきった正面の自動ドアから外へ出ます。
④出てすぐの左の脇道に入ります。
⑤歩道に出たら左折して、駐車場を左手に直進します。
⑥東京三協信用金庫を通過し、その先にある横断歩道を渡ります。
⑦道を挟んで右手側にはローソンが見えてきました。
⑧ローソンの向かいの第二早川屋ビルの2Fがオトレンの受付です。

♪シャンソンコースは新宿教室のみ
♪新宿教室では全てのコース受講が可能!
♪ピアノ部屋が豊富
《オトレン公式HP》
 

渋谷教室:三浦ピアノスタジオ

〒東京都渋谷区渋谷1-14-6 3階
渋谷駅各線:11番出口より徒歩2分
三浦ピアノスタジオまでの道のり
■地下鉄より
①11番出口を出たら、Uターンします。
②すぐ先に大きな交差点(宮益坂下交差点)を左折します。
③『EXCELSIOR CAFFE』さんを左折します。
④左側の3軒目、青い看板が目印、スタジオです。

■JRより
①ハチ公広場に出たら駅を背にして右を見るとJRの高架線(ガード)や、右隅には交番が見えます。
②ガードをくぐった先に、大きな交差点(宮益坂下交差点)があります。このまままっすぐ青山方面に宮益坂を行きます。
③向かって右角に『りそな銀行』さん、左角にパン屋『BOUL'ANGE』さんが見えます。パン屋さん側に横断歩道を渡ります。
④パン屋さんを左手に坂道を上ります。
⑤『EXCELSIOR CAFFE』さんを左折します。
⑥左側の3軒目、青い看板が目印、スタジオです。

♪ピアノは毎朝調律
♪完全禁煙
♪ソルフェージュレッスン充実
《三浦ピアノスタジオ公式HP》
 

池袋教室:サウンドスタジオノア池袋

〒170-0013 東京都豊島区東池袋2-63-1
池袋駅徒歩8分
サウンドスタジオノア池袋までの道のり
①池袋東口をでたら、明治通り沿いを左方向に進みます。
②しばらく進むと頭上に首都高が見えます。その下の「六ツ又陸橋」を渡ります。
③そこから左前方がスタジオです。

♪全室 WiFi完備
方にも安心
♪バンドスタジオ10部屋・ピアノスタジオ14部屋(スタンウェイ有
《サウンドスタジオノア池袋公式HP》

大人の生徒様へ

始めたいと思った時が始め時!子供ではないから音楽が身につかないなんて、そんなことは絶対ありません!

大人になってから始めるメリット
1.音楽には先ずは楽譜が付きものです。これはとても簡単な理論でできていますが、実は残念なことにお子様が一番億劫に思ってしまうポイントでもあります。大人ではもちろん読譜の習得は難しいものではありません。
2.これまでたくさんのご音楽を聴いてこられたはずです。音楽を作りだすには楽曲分析と言って、曲ごとに音楽がどのように作られているかを分析します。この作業をするにあたり、闇雲に音楽を分析するのではなくご自身の興味のある音楽があることが、入り口としてとても大切です。
どうして自分はこの曲を好きなんだろう…ここはどのような音楽理論になっているんだろう…これがご自身の作曲に引き継がれていきます。

作曲上達の魅力
そのものズバリ「世界にたった一つの曲」そして自分が作りだしたものですから、これほどまでに素敵なことはありません!ご自身の想いを音楽にのせてみてはいかがでしょうか・・・?
難しいと思われている方も多いと思いますが、ふと浮かんだメロディーを講師が伴奏を付け、そして一緒に一曲として作り上げることもモチロン可能です!同時に作曲理論もゆっくり学んでいきましょう!

レッスン開始までの流れ

まずは体験レッスン!

現在 入会金1万円無料キャンペーン 実施中!
 

体験レッスン後・・・

初回レッスン日程は講師と直接調整可能!メールでご相談される生徒様が多いです。

レッスン室は講師が手配。初回はレッスン室で先生と待ち合わせ!

次回レッスン以降も先生と予定を調整可能!
楽しいレッスンの始まりです♪

生徒様のお声

58歳・女性  渋谷区在住  山岸様

長年連れ添ってきたワンちゃんが先日亡くなってしまいました。15年という長い時間だったので、お葬式などみんなで旅立たせたのですが、私の気持ちは理解できていないまま時間が経ってしまっていました。
そんな時、普段ジャズシンガーとして趣味で歌っている私は、この子のために歌を作っておくことで、自分の気持ちも整理したいと思いました。歌は多少歌えるのですが、作曲は全くの初心者です。でも歌詞は時間をかけて作りました。それをもってプルメリアさんにレッスンをお願いしに行きました。
レッスン中も思いだし泣いてしまうことが何度かありましたが、先生がその都度、気持ちを汲んでくださり、自分でも歌いやすい気持ちと思い出がそのまま入った曲ができあがりました。
今回はこの1曲のためだけでしたが、音楽理論についても沢山知ることができ、自分の歌の活動にも勉強になることが多くありました。
ありがとうございました。

レッスン料金

月1回 5,500円 5,500円
月2回 4,500円 9,000
月3回 4,300円 12,900
月4回 3,600円 14,400

子供のための特別レッスン(4歳以上)・1時間レッスン

月1回 4,000円 4,000円
月2回 3,000円 6,000
月3回 2,800円 8,400
月4回 2,500円 10,000

ご自宅への出張レッスン

一時間 5,000円
レッスン料金込。その他交通費等はいただきません。

お試しレッスン(単発レッスン)

1回 6,000円 6,000円
3回 5,000円 15,000
5回 4,500円 22,500


全て税抜き表示。
その他、スタジオ代が生じる場合がございます。
お気軽にお問い合わせください。

レッスン時間

スタジオにより異なりますが 10時から22時が一般的です。

作曲・アレンジ法講師紹介

彦坂 恭人 ( ひこさか やすと )

愛知県豊明市生まれ。
桐朋高校卒業、在学中に作曲を橋本忠に師事。
高校卒業後10年間様々な職業を経験しながら独学で作曲とピアノを学ぶ。
28歳の時に退職し、尚美学園大学芸術情報学部音楽表現学科(作曲コース)へ進学。
在学中に、作曲を坂田晃一、川島素晴に師事。
ジャズセオリーを外山和彦、三木俊雄に師事。同時期にジャズピアノにも興味を抱き、兵頭佐和子、南博、元岡一英 等に師事。
2012年に同大学を学費全額免除特待生として卒業。
現在は、作・編曲活動の他に、作・編曲、ジャズ・ポピュラーピアノレッスンも行なっている。
2017年に開催された「東京ゲーム音楽ショー2017」では菊田裕樹、伊藤翼と共に「オレが考えたフィールド曲」公募企画ワークショップにもパネリストとして参加した。

★主な受賞歴・活動歴
■サントリーホール25周年記念特別事業パイプオルゴールファンファーレ「The Dawn of Harmony」作曲(2010)
■尚美学園大学音楽コンクール 作曲部門1位入賞
■プルメリア•ミュージックスクール契約講師(2014~)
■第2回K作曲コンクール優秀賞「Revoce-リヴォーチェ」]
■Nintendo Switch版「ドラゴンボールZ 超武闘伝」(エンドタイトルのみ)作曲(2018)
■全日本こころの歌謡選手権大会/第2回こころ歌創作コンテスト(作曲部門)最優秀賞「わすれな草のメモリー~Forget me not」(2020)
■官公庁主催の催事(日中国交正常化会議)、帝塚山中学・高等学校弦楽部への編曲提供など多数。

【編・著作】
『実践!ポピュラー対位法』(2013)
『実践!オーケストラ・アレンジ』(2014)
『実践!本気で学べるジャズ理論』(2015)
『実践!ポピュラー和声学』(2016)
『実践!モード作曲法』(2017)/『実践!対位法』(2018)
『実践!ジャズ・アレンジ法』(2019)
『実践!コード進行パターン&アレンジ』(2023)

照屋 宗夫 ( てるや むねお )

(1969.12.11 東京) 作・編曲、指揮、音楽プロデュース、DJ
国立音楽大学器楽科卒業。フルートを石原利矩氏、指揮を汐澤安彦氏、秋山和慶に師事。大学在学中より作曲を学ぶ。
主な作品
作曲:東宝アニメ映画「あらしのよるに」 / コマーシャル「遊技王 サイバーダーク・インパクト」他 2 作品 / NHK「星新一ショートショート」 / 大鶴義丹監督映画「キリン」テーマ編曲劇中音楽作曲
オーケストレーション:東宝アニメ映画「スプリガン」 / 東宝映画「催眠」 / 映画「世にも奇妙な物語」 / TV アニメシリーズ「マクロスゼロ」
その他:ゲーム音楽・クラシック・映画音楽コンサートの編曲・指揮、スタジオコンダクター。ポップス・歌謡曲の楽曲提供、編曲、プロデュース、Hip hop・RnB・Houseのトラックメイキング、DJ bar・クラブイベント・野外イベントなどでのDJとして活動している。

河野 亮介 ( かわの りょうすけ )

10歳よりピアノを、13歳よりトランペットを始め、吹奏楽、オーケストラを経験する。
玉川大学芸術学部パフォーミングアーツ学科にて作曲を学ぶ。
その後国立音楽大学大学院(作曲専攻)に進学、研鑽を積み修士課程を修了。
これまでに作曲を土居克行、布川建、森垣桂一の各氏に師事。
楽器経験を生かした器楽曲を中心とした作編曲を行う傍ら、合唱作品の作編曲も行っている。日本作曲家協議会会員。

森崎 雅也 ( まりさき まさや )

武蔵野音楽大学作曲コース卒業。作曲を澤内崇、佐山紀彦に、ピアノを橋本喜代
美、高石香、藤波喜和子に、声楽を加茂下稔に、生田流箏曲(正派)を宇野雅楽恵
に、指揮を北原幸男に師事。第32回全日本作曲家コンクール奨励賞受賞、市川市文
化振興財団第6回即興オーディション優秀賞受賞。現在、武蔵野音楽大学大学院修
士課程作曲専攻2年次在学中。
作曲の作風は後期ロマン派や現代音楽などのクラシック系。令和4、5年度武蔵野音
楽大学ティーチング・アシスタント(和声)を勤める。その他、即興ピアニストと
しても活動している。

佳実 ( よしみ )

ピアニスト、キーボーディストとして、メジャー、インディーズを問わず、
多くのアーティストのサポートを行っている。
ライブ、レコーディングの他、学校への芸術鑑賞等、活動は多岐にわたる。

作編曲家としての顔も持ち、アーティストへの楽曲提供や、
企業のイメージソング、DVDの音楽担当なども行っている。

大手プロダクション・スクールでの講師を務めていたこともあり、
初心者からプロまで、大人数の指導を行ってきた。
ニーズに合わせた丁寧なレッスンには、定評がある。

木田 渉 ( きだ わたる )

小学四年生のとき、ゲーム音楽(ファイナルファンタジー)に影響されてピアノを弾きはじめる。学生時代に作曲・打ち込み・バンド活動を経験。
大学卒業後、ポップスをはじめジャズ・クラシック・演歌などジャンル・場所・形態を問わず様々な場所で演奏経験を積む。同時にバンドアンサンブル・コード理論など勉強する。
現在はこれまでの経験を活かし、各教室にてジャズピアノ・バンドキーボードのレッスンをおこなっている。また、盲目の方、楽譜が苦手な方に向けて、YouTubeでの動画配信もおこなっている。
これまで歌恋(つんく♂プロデュース女子高生演歌歌手)
Cosmosong(めざまし土曜出演ポップスユニット)はじめ複数アーティストのライブサポート、レコーディング、アレンジなどに参加。
また最近ではボイストレーナーChihiRoとYouTubeで楽曲演奏やライブをするなど、講師同士での活動もおこなっている。

傘木 亮介 ( かさぎ りょうすけ )

1989年千葉生まれ。音楽家。5歳からピアノを、18歳から作曲を学ぶ。
ピアノを武正久美子、作編曲法を丸谷晴彦、各氏に師事。
尚美ミュージックカレッジ専門学校音楽総合アカデミー学科作曲コース(4年制)2013年卒業。
2015年より都内を拠点にキーボーディストとして即興演奏や歌伴奏、吹奏楽団で演奏。
作編曲家としてFMラジオ番組やファッションショー、音楽劇、シンガーの楽曲を手掛ける。近年は音楽講師として後進の育成にも力を入れている。かわさきFMラジオパーソナリティ。

■主な楽曲提供
・Tokyo-FM「サンデースペシャル~太陽のリングを見に行こう~」タイトル音楽
・℃-ute ラジオドラマCD「都会の一人暮らし ナイ!ナイ!ナイ!」劇伴音楽
・劇団わたあめ工場#13「シングティモーネ」劇中歌、劇伴音楽
・Dream Kingdom かわさきFM「かさやん&はじめの音楽喫茶」番組内BGM、ジングル

大谷 安宏 ( おおたに やすひろ )

デビューはジャズギタリスト。その後、作曲、ギター、コンピュータを駆使した音楽制作を専門として、劇伴、ライブ、スタジオ、サウンドアート、講師、執筆などで活動。
作曲家、ギターリストとしてメジャー、インディーズ、サブカルを問わず、楽曲提供。ポピュラー、ジャズ、フリー、現代音楽、音響派、エレクトロニカ、EDM、メディア・アートなど幅広く展開。日本作曲家協議会会員。日本電子音楽協会会員。

近年の主な受賞歴
2013 年 ICMC2013 ( International Computer Music Conference )
2013 年アジア音楽祭 入賞
2015 年アルスエレクトロニカ Ars Electronica 2016' / Forum Wallis 入賞
2016 年ニューヨーク・フィルハーモニー・ビエンナーレ 世界初演

専門分野は、DTM、ギターです。レッスン生のニーズや興味に合わせてレッスンをカリキュラム。
レッスン生とのコミュニケーションを大切に考えます。

音大講師として、楽譜制作(Finale)、DAW(Logic Pro X、Ableton Live)によるDTM音楽系の音楽制作、作編曲。
シンセサイザー(Native Instruments)や初音ミク、Wavesなどのプラグインを使ったトラック制作、ミックス制作。
さらに、音楽プログラミング、主にCycling’74 Maxによる音楽制作や映像メディア表現も担当。著書:はじめてのMax/MSP/Jitter (BNN出版)

ギターの基本、作曲、弾き語り、ジャズギター(バークリーメソッド)、ギターとDTMで音楽制作など、ギターを中心に音楽を発想する音楽制作についてレッスンを展開。

音楽豆知識一覧