• レッスン教室検索
  • お問い合わせ

Column[ コラム ]

歌うときに必要な腹式呼吸のやり方は?メリットや実践時の注意点も解説

歌うときに必要な腹式呼吸のやり方は?メリットや実践時の注意点も解説

歌の練習中に、腹式呼吸を意識するとよいと言われたことがある方も多いでしょう。歌の上達には腹式呼吸が不可欠ですが、腹式呼吸を身につけることでどのようなメリットがあるのでしょうか。

当記事では、なぜ歌の上達に腹式呼吸が求められるのか、メリットとともに具体的なやり方を紹介します。腹式呼吸のコツを掴んだ後も、その呼吸を歌に取り入れるためにはトレーニングが必要です。場合によっては鏡などで自分の歌う姿勢を確認しながら、無理せずに腹式呼吸のトレーニングを続けましょう。

腹式呼吸とは?

腹式呼吸とは、胸とお腹の間にある「横隔膜」という筋肉を使った呼吸法のことです。

人間が呼吸をする際、肺自体には筋肉がないため、肺の周りにある筋肉や骨を動かす必要があります。腹式呼吸では、肺の下部分にある横隔膜を使うことで、一度に多くの空気を取り込めるのが大きな特徴です。

腹式呼吸と胸式呼吸の違い

呼吸法には、腹式呼吸のほかに胸式呼吸があります。胸式呼吸とは、胸の肋間筋を使い、肋骨を上げ下げして行う呼吸法のことです。胸式呼吸で大きく息を吸い込むと、胸が膨らむのと同時に肩が上がるという特徴があります。

腹式呼吸では肋間筋だけではなく、胸式呼吸では使われない横隔膜を動かす点が大きな特徴です。胸式呼吸では息を吸うと胸が膨らむ一方、腹式呼吸ではお腹が膨らみます。

また、胸で呼吸をする胸式呼吸は浅い呼吸であり、横隔膜の動きを利用する腹式呼吸では深く息を吸い込めるのが大きな違いです。浅い呼吸では歌声が安定しないため、歌うときには肺の下部分まで深く息を吸い込める腹式呼吸を使ったほうがよいと言われています。

歌うときに腹式呼吸を行うメリット

腹式呼吸で歌う際には、胸式呼吸で歌う場合にはない、以下のようなメリットがあります。

  • 大きな声が出しやすくなる
  • 喉を痛めにくい
  • ロングトーンが安定する
  • 息の量をコントロールしやすくなる

それぞれのメリットについて詳しく解説するので、参考にしてください。

大きな声が出しやすくなる

通常、大きな声を出そうとすると喉の筋肉に負荷がかかり、声帯が締まります。しかし、腹式呼吸では喉ではなくお腹に力を入れるため、喉に負担をかけずに楽に大きな声が出せる点が大きなメリットです。

また、喉に力を入れない状態で胸式呼吸よりも空気を多く吸い込めるため、腹式呼吸を心がけると高い音や伸びのある声も出しやすくなります。

喉を痛めにくい

胸式呼吸で喉の筋肉に負荷をかけたまま大きな声や高音を出し続けると、声が枯れたり喉を痛めたりする可能性があります。一方、腹式呼吸の場合は喉に力を入れなくても発声できるため、喉を痛めにくいのがメリットの1つです。

個人差はありますが、腹式呼吸をマスターしていれば長時間歌っても声が枯れることが少なくなるでしょう。

ロングトーンが安定する

ロングトーンとは、一定の音程の歌声を長く出し続ける発声方法のことです。多くのアーティストが使っている歌唱テクニックの1つであり、曲の歌い終わりやサビの最後など、印象的なポイントで使われることも多くなっています。

ロングトーンは初心者がチャレンジすると声が震えやすく、綺麗に成功させることが難しい発声方法です。ロングトーンを安定させるためには息を長くゆっくり吐き続ける技術が必要であり、腹式呼吸ができていなければ安定感のある表現ができません。

ロングトーンが出せるということは息のコントロールや正しい発声ができている証拠でもあります。そのため、腹式呼吸を習得してロングトーンを安定させられる頃には、総合的に歌がうまくなっていると言えるでしょう。

息の量をコントロールしやすくなる

胸式呼吸は安定して使える空気の量が少なく、吐く息のコントロールが難しいという注意点があります。一方、腹式呼吸は横隔膜を下げて深く酸素を吸い込めるため、吐く息の量をコントロールしやすい点が大きなメリットです。

歌の途中で息が途切れると、息継ぎの前後の歌声や音量に影響が出て、歌詞を伝えにくくなり、表現力に影響します。歌の表現力を高めるためには、適当なタイミングでリズムよく一定量の息を吸い、吸った息を上手に使えるようになることが大切です。

腹式呼吸のやり方

腹式呼吸を上手に行うためには、きちんとトレーニングをして基礎を習得する必要があります。腹式呼吸の基本的な練習方法は以下の通りです。

(1)お腹に手を置く 姿勢を正し、おへその上に手を置きます。

(2)息を吸い込む 鼻からゆっくりと息を吸い込み、おへそのあたりが膨らんでいることを確認しましょう。

(3)息を吐く 口をすぼめ、お腹の力を抜いてゆっくりと息を吐きます。息を吸い込むときの2倍程度の時間をかけて吐いてください。

目安として、息を吸うときは4秒、吐くときは8秒を意識して行うとよいでしょう。息を吐くほうに時間をかけるのは、副交感神経を優位にして体から余分な力を抜くためです。

腹式呼吸の練習は、寝ていても座っていても、立っていてもできます。仰向けで寝ているときは自然と腹式呼吸になるため、慣れていない方は寝ている状態が特に練習しやすくおすすめです。最初は仰向けから始め、慣れてきたら体を起こしたり立ったりするとよいでしょう。寝る前にお腹の上に手を置いて、腹式呼吸の感覚を掴むのも効果的です。

腹式呼吸の練習をしすぎると、最初のうちは頭がくらくらする可能性があります。慣れるまでは1日10回程度に留め、慣れてきたら徐々に回数を増やしていくとよいでしょう。

歌いながら腹式呼吸がうまくできないのはなぜ?

腹式呼吸の練習に慣れてきても、いざ腹式呼吸を意識しながら歌ってみると、うまくできないケースも少なくありません。歌いながら腹式呼吸がうまくできない理由としては、以下のような内容が挙げられます。

  • 息を深く吸えていない
  • リラックスできていない

上記を解決するために気を付けたいポイントを紹介します。

腹式呼吸をマスターするための注意点

腹式呼吸をマスターするためには、以下のような点に注意し、対策するとよいでしょう。

鼻で呼吸をする
腹式呼吸は、口から息を吸い込むと呼吸が浅くなりやすく、空気をたくさん取り込めません。鼻から吸って口から吐くように、意識的に切り替えることで腹式呼吸を習得しやすくなります。
体をリラックスさせる

体の筋肉が緊張している場合、腹式呼吸で本来取り込めるはずの空気をうまく吸い込めません。腹式呼吸を行う前には、ストレッチや準備体操を行って体をほぐしておくのがコツです。両腕を上げて脇腹を左右に伸ばすだけでも、お腹周りの筋肉がゆるんで腹式呼吸をしやすくなります。

緊張やストレスも全身の筋肉を強張らせる原因の1つです。加えて、緊張やストレスは無意識に呼吸を浅くしてしまいます。練習や本番の前には、心身をリラックスさせるために深呼吸するとよいでしょう。

腹式呼吸の練習をする際には、鏡の前に立って行うのもおすすめです。息を深く吸った際に胸が膨らんでいる場合や肩が上がっている場合、腹式呼吸ではなく胸式呼吸になっている可能性が高いと言えます。胸に手を置き、息を吸ったときに胸ではなくお腹が膨らんでれば腹式呼吸ができています。

また、歌いながら腹式呼吸の練習をする際には、息継ぎの場所を考えることも大切です。呼吸をするときに息をすべて吐き切ると、反動で自然にスッと息を吸えます。息を使い切るように意識すれば、歌いながらでも腹式呼吸を実践しやすくなるでしょう。

まとめ

歌の上達のためには、腹式呼吸を身につけることが必要です。横隔膜を意識して吸い込む息の量を多くすると、大きな声が出しやすくなる他、喉を傷めない歌い方をマスターできます。

仰向けに寝転んだ状態では自然と腹式呼吸になるため、最初は寝転んだ状態で腹式呼吸を身につけ、その後に座ったり立ったりして腹式呼吸の練習を行いましょう。体から力を抜き、リラックスして腹式呼吸を行うことも大切です。