• レッスン教室検索
  • お問い合わせ

Column[ コラム ]

鼻腔共鳴とは?やり方や鼻腔共鳴を使ったトレーニング方法を解説

鼻腔共鳴とは?やり方や鼻腔共鳴を使ったトレーニング方法を解説

歌手として活躍している方が取り入れているテクニックに、鼻腔共鳴が挙げられます。鼻腔共鳴をマスターすると温かみのある魅力的な歌声につながります。ただし、間違った練習をしたりトレーニングをやりすぎたりすると鼻声のように聞こえてしまうこともあるため、注意が必要なテクニックでもあります。

当記事では鼻腔共鳴のやり方や鼻腔共鳴を取り入れたトレーニング方法を解説します。鼻腔共鳴のトレーニングは正しいやり方で行いましょう。

鼻腔共鳴とは?

鼻腔共鳴とは、鼻腔を響かせるように声を出すテクニックです。

鼻腔は鼻の奥にある空間であり、わさびやミント系タブレットを口にした際に、ツンとしたりスースーしたりする感覚を覚える部分です。鼻腔に響かせるように発声すると、普通に発声するよりも声がよく響き、温かみのある魅力的な声になります。

プロの歌手や声優の多くは、鼻腔共鳴のテクニックを効果的に活用して声に美しい響きを持たせ、表現の幅を広げています。

鼻腔共鳴をマスターするメリット

鼻腔共鳴をマスターすることには、以下3つのメリットがあります。

・響く歌声が手に入る

鼻腔で声を響かせることで、普通に発声するよりも美しく響き、奥行きのある声を出しやすくなります。

浴室で歌ったりカラオケでエコーをかけたりした際に、歌が上手になったように感じた経験がある人も多いのではないでしょうか。普段よりも上手に感じる理由は、声に響きが加わり奥行きが出るためです。鼻腔共鳴のテクニックをマスターすると、美しく響く歌声を手に入れられます。

・ミックスボイスの習得につながる

ミックスボイスとは、地声と裏声の中間のような声を指します。高音域を地声のようなしっかりした声で出す発声法です。難易度は高いものの、プロを目指す人や歌唱力や表現力を高めたい人は、身につけておきたいテクニックの1つと言えるでしょう。

ミックスボイスは鼻腔共鳴させながら発声する必要があるため、鼻腔共鳴をマスターすることでミックスボイスのテクニック習得につながります。

・喉の負担が軽くなる

鼻腔共鳴のテクニックを使うと、響きが増して声が大きく聞こえます。無理せずに声量を上げ、伸びやかな声で歌えるため、喉の負担が軽くなるでしょう。声を長時間出し続けても喉を痛めにくくなることは、歌手や声優などの声を使う職業の方にとって大きなメリットと言えます。

歌の上達に鼻腔共鳴は必要?

鼻腔共鳴はテクニックの1つであり、歌の上達に欠かせない要素ではなく、やりすぎると悪い発声につながる可能性もあります。鼻腔共鳴を意識しすぎて鼻に息が抜けると、鼻声のような声になるため注意しましょう。

ただし、うまい歌手の中には鼻腔共鳴を使っている方も少なくありません。特に高音域が美しく、高い表現力を持つ歌手の多くは、鼻腔共鳴で柔らかな歌声を響かせています。

鼻腔共鳴の習得にこだわる必要はないものの、基礎的なボイストレーニングを十分に行いながら、練習の1つとして鼻腔共鳴を取り入れるとよいでしょう。

鼻腔共鳴のやり方

鼻腔共鳴をマスターするには、鼻腔が振動している感覚を掴むことが大切です。鼻腔を振動させる感覚を掴めば、初心者でも歌声に反映することは難しくありません。鼻腔共鳴のやり方を解説するため、実際にやってみましょう。

まずはリラックスした状態で鼻から息を吸い、喉の力を抜きます。口を閉じたままで、ハミングするように発声してください。発声しているときに感じる鼻のびりびりとした振動が、鼻腔が共鳴している感覚です。

振動を感じにくい場合は、小鼻のわきに軽く指を当てながら発声し、振動する感覚を掴みましょう。

鼻腔共鳴をするときのイメージ

鼻腔共鳴を練習する際は、鼻の付け根で歌うようなイメージで声を出してください。口と鼻の両方から声が出るように意識すると、鼻腔を上手に共鳴させられます。

鼻腔をホールのように活用すると声の響きが強くなり、口だけで発声するよりも奥行きのある美しい響きの歌声になります。

鼻腔共鳴がうまくなるコツ

ここでは、鼻腔共鳴を習得するコツを3つ紹介します。鼻腔共鳴をマスターし、自然にできるようになるための参考にしてください。

・喉の力を抜く

1つ目のコツは、リラックスして喉の力を抜くことです。喉に力が入っていると、鼻腔はもちろん口腔にも音が響きにくくなってしまいます。

喉を開くようにすると、自然と喉の力が抜けます。上あごの奥にあるやわらかい部分を上げ、舌の付け根を下げて、喉の奥にある空間を広く保つイメージで喉の力を抜いてください。力を抜いて喉を開いたまま歌う方法を身につけると、鼻腔に声を共鳴させやすくなります。

・声帯を閉じる

鼻腔に声を響かせるには、声帯を閉じることも大切です。声帯が開いていると息が漏れ、声による鼻腔の振動が弱まってしまいます。声帯を閉じる感覚は、吐き出す息を喉の奥で止めることをイメージして行うと掴みやすいでしょう。

・腹式呼吸を行う

鼻腔共鳴を上手に行うには、腹式呼吸が適しています。理由は、喉に力が入りにくいためです。腹式呼吸とは、横隔膜を下げ肺に空気を取り入れる呼吸法です。一方、胸式呼吸は、胸郭を広げて肺を膨らませるので、胸周りの筋肉や上に膨らんだ肺によって喉周りが圧迫されやすく、腹式呼吸に比べて喉の力を抜きにくいと言われています。

腹式呼吸は、寝ているときやリラックスしているときに自然に行っている呼吸法です。腹式呼吸の感覚を掴みたい場合は、仰向けになって腹部に手を乗せ、呼吸に合わせて腹部が上下することを確認すると分かりやすいでしょう。

鼻腔共鳴を使ったトレーニング方法

鼻腔共鳴を使ってトレーニングする場合は、以下3つのステップで練習してください。誤った方法で行うと、鼻声のようなこもった声になるリスクが高まります。ステップごとにトレーニング方法を解説するため、正しい練習方法で取り組みましょう。

鼻腔共鳴をしながら音階練習をする

まずは、鼻腔共鳴の感覚を掴むため、ハミングしながら音階を練習します。

ハミングは、口を閉じた状態で鼻に音を響かせて歌うので、鼻腔共鳴の感覚を掴みやすい傾向があります。鼻に軽く指を当て、共鳴によって鼻がびりびりと震えることを確認しながら練習してください。

最初は、低音域から中音域にかけて「ドレミファソラシド」と順番に音階を変えて練習します。喉に力を入れずに鼻腔共鳴できるようになったら、少しずつ音階を上げて高音域も練習しましょう。

ハミングで歌う

鼻腔共鳴の感覚が掴めたら、ハミングのまま歌うトレーニングを行います。

鼻腔共鳴しながら音程をとることが目的のため、ゆっくりとしたテンポの曲で練習を始めましょう。鼻腔共鳴ができていると確認しながら、徐々にテンポが速い曲に挑戦してください。

慣れてきたら、好きなアーティストの曲や人気曲など、自分が好きな曲を選んで反復練習します。

鼻腔共鳴しながら発声練習をする

ハミングで音程をコントロールできるようになったら、鼻腔共鳴しながら声を出す練習をしましょう。ハミングした状態で口を開け、鼻で響いている音に口からの音を足していくイメージで発声練習します。

最初は、鼻腔共鳴ができているか確認しつつ、母音で発声練習することがおすすめです。母音の中でも「イ」は鼻腔の振動を感じやすい傾向があるので、まずは「イ」から練習し、慣れてきたら「エ」「ア」の順に、段階を踏んで練習しましょう。

練習を重ねれば、鼻腔共鳴しながら発声する感覚が身につきます。

まとめ

鼻腔共鳴は歌の上達に必須というわけではないものの、活躍している歌手は鼻腔共鳴を活用し、美しい響きと柔らかさのある歌声を演出しています。リラックスしながらハミングするように発声し、鼻をびりびりと振動させられると鼻腔共鳴がうまくできています。鼻腔共鳴をマスターするには、喉の力を抜き、声帯は閉じるように心がけましょう。

鼻腔共鳴は、音階練習や発声練習に取り入れることでより身につきやすくなります。正しいトレーニング方法で響きのある歌声を手に入れましょう。