- トップ
- 新着情報・講師ブログ
- ベートーヴェン→ワーグナーの系譜
ベートーヴェン→ワーグナーの系譜
2023/11/12
ベートーヴェンの「純粋芸術」、「形式の中での自由」、「限られた素材の徹底使用」の精神は意外にもワーグナーに繋がっている。
しかし、ワーグナーにとってそれだけでは物足りなかった。
彼は全てを支配したかったのだろうか。
その精神を引き継いだまま「劇音楽」や「総合芸術」に向かったのである。
その面での手本はウェーバーであった。
彼はウェーバーに心酔していた。
彼にとってユダヤ的なものは「自由」「拝金」「根なし草」の象徴として排斥された。その一面だけを見ればヒトラーとの関連は否定できない。
しかし、彼は人種差別的な発想ではなく、その「感覚」に嫌悪を覚えていたのであろう。
フランス的なプログレッシブ、その時の気分で良いじゃない?というのが許せないタイプ。
当然、ベルリオーズは嫌悪する対象となる。ブラームスは技術は評価していたが、あまりにも頭が堅いので嫌い。
そんなワーグナーに当初は惚れ込んでいたドビュッシーは後年、アンチワーグナーに。
どちらが正しいという事はない。
最後は好みの問題になるとも言えるが、アカデミズムや権力が偏ることは決して創造的とは言えない。
そういう面で、今の現代音楽のコンクールは何ともお寒い状況と言える。懐が狭いのか、頭が悪いのか。
その両方であろう。
文責:彦坂
Menu
おすすめコース
- ボーカルトレーニングレッスン・教室
- ボイストレーニングレッスン・教室
┗新宿エリア ボイストレーニング
┗渋谷エリア ボイストレーニング
┗池袋エリア ボイストレーニング - 声楽レッスン・教室
- ミュージカルレッスン・教室
- ピアノレッスン・教室(大人向け)
┗新宿教室ピアノレッスン・教室
┗渋谷教室ピアノレッスン・教室
┗池袋教室ピアノレッスン・教室 - ピアノレッスン・教室(子供向け)
- バイオリンレッスン・教室
┗渋谷教室バイオリンレッスン
┗新宿教室バイオリンレッスン
┗池袋教室バイオリンレッスン - ソルフェージュレッスン・教室
- 音高 音大受験対策レッスン・教室
- シャンソンレッスン・教室
- フルートレッスン・教室
- 作曲レッスン・教室
- クラリネットレッスン・教室
- ギターレッスン・教室
- サックスレッスン・教室